教えて!住まいの先生
Q 戸建ての購入について。 2人とも29歳の夫婦です。現在、駐車場込みで家賃11万円の賃貸に暮らしています。
夫婦共働きで夫は会社員、妻は専門職で共に年収500万円程(世帯年収1000万円)です。ローンは夫の奨学金1万2000円程であと5年程で返済予定。車1台ローン支払い済み。
この度、授かったことをきっかけにマイホームを検討し初めました。育休が明けても働くために協力が得られる妻の実家付近で探し初めました。実家は大阪郊外の子育てしやすい人気エリアにあります。夫の希望で戸建てを中心に検討しています。
予算的には4500〜5000万円程で考えていたのですが実家の近く(徒歩10分圏内)諸経費込みで5700万円の3階建て新築建売を見つけました。駅からも12分程で数年後に近くに道や商業施設もできる予定みたいです。(土地の資産価値は上がるかも)実家の近くはそもそも土地が少なく坪単価も高いため正直見つかりそうにないため、これを諦めたら距離をもう少し拡大して探すか(実家からの徒歩圏内ではなくなる)新築を諦め中古などにするかなどの選択肢になると思います。
貯金は300万円程しかないため頭金なし、ボーナス支払いなしで、40年ローンで月13万円程になります。
希望としては子供は2人欲しいのと、夫婦とも夜勤があるためいずれは(まだ未定)妻は夜勤がない仕事に転職する予定です。そうすれば妻の年収も300万円台程になります。
今の支払ってる額よりも、2万円上がるのと当初予定していた額より700万円もオーバーしています。妻の年収が下がるのも不安要素ではあるのですが購入すべきかとても迷っています。アドバイスやご意見よろしくお願いします。
補足
この度、授かったことをきっかけにマイホームを検討し初めました。育休が明けても働くために協力が得られる妻の実家付近で探し初めました。実家は大阪郊外の子育てしやすい人気エリアにあります。夫の希望で戸建てを中心に検討しています。
予算的には4500〜5000万円程で考えていたのですが実家の近く(徒歩10分圏内)諸経費込みで5700万円の3階建て新築建売を見つけました。駅からも12分程で数年後に近くに道や商業施設もできる予定みたいです。(土地の資産価値は上がるかも)実家の近くはそもそも土地が少なく坪単価も高いため正直見つかりそうにないため、これを諦めたら距離をもう少し拡大して探すか(実家からの徒歩圏内ではなくなる)新築を諦め中古などにするかなどの選択肢になると思います。
貯金は300万円程しかないため頭金なし、ボーナス支払いなしで、40年ローンで月13万円程になります。
希望としては子供は2人欲しいのと、夫婦とも夜勤があるためいずれは(まだ未定)妻は夜勤がない仕事に転職する予定です。そうすれば妻の年収も300万円台程になります。
今の支払ってる額よりも、2万円上がるのと当初予定していた額より700万円もオーバーしています。妻の年収が下がるのも不安要素ではあるのですが購入すべきかとても迷っています。アドバイスやご意見よろしくお願いします。
5700万円は諸費用込みです。悩んでいることを実家に話したらありがたいことに500万円は頭金出してくれると言ってくれておりそれを使用すると5200万円で金利次第にはなりますが、ざっくり12万を切るくらいにはなると思います。
質問日時:
2024/9/16 02:53:27
解決済み
解決日時:
2024/10/6 03:33:03
回答数: 14 | 閲覧数: 1095 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 14 | 閲覧数: 1095 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/10/6 03:33:03
そもそも、予算オーバーになるのは、当たり前です。
高い場所で探しているので。
「予算設定が間違っていた」のではないでしょうか。
その上で。
購入に向けて、行動すべきでしょう。
その家は「子育てのため」の住宅という条件を充たしています。
もちろん予算オーバーですが、頑張れないほどのオーバーではないでしょう。
また、5年後にも10年後にも金利上昇で、さらに返済額は1、2万円ずつ上がるでしょう。
それでも、結局のところ、中古住宅にするか、5500〜6000万円で予算を立て直すか、そういった話になります。
住宅に最も必要なのは、暮らしやすさです。
徒歩10分以内に頼れる親族がいるのは、暮らしやすさを高めます。
特に、夜勤ありならば恩恵は大きいハズです。
5年後には、奨学金が完済するのですよね。
例えばですが、義実家に奨学金の完済を手伝っていただけないか、お聞きしては?
あなたが言えばカドが立つので、旦那様から。
ご実家から、少しだけサポートして頂けないかお伺いしては。
(回答を推敲中に補足を拝見しました、ありがたい話ですね。素晴らしいご両親だと思いました。)
おそらくは、取得した方が良いと思います。
それは住宅は60年80年と長く住めるから、です。
国土交通省の調査によれば、築年数68年が半減期(50%が解体されている時期)だそうです。
1956年に建てた住宅が約半数残っています。
20年くらい前でも48年だったハズです。
うろ覚えです、すみません。
とはいえ、注文住宅ではなく建売住宅であれば、特にメンテナンス計画についてはより詳細に調べて準備しておく必要があります。
https://www.hia-net.gr.jp/60_mente/60_sumai.html
https://www.hia-net.gr.jp/60_mente/60_setsubi.html
例えば、このあたりの表です。
屋根材や外壁材は、塗装タイミング張り替えタイミングがあります。
3階建てであればこそ、高額になりますので、タイミングを合わせて、しっかりと検討すべきです。
ですが、それは将来に考えて構いません。
その時には、もしかしたらもっと良い選択肢があるかもしれないので。
ドローン技術が目視検査を格安(ほぼ無料に)にしました。
点検を頻回にすれば(営業を受ければ)念のための塗装などはしなくてギリギリまで引き延ばして大丈夫なのです。
ただしギリギリ壊れてからではアウトですが。
場合によっては、メンテナンス計画よりも大規模リフォームの方が向いているケースもあります。
ですが、「今の住宅」であれば、保たないような住宅は無いです。
フラット35の審査にも通らないようであれば、そもそも売りに出されないので。
フラット35には技術審査が形ばかりですがあります。
その中には、50~60年程度が住める事(劣化対策等級が2以上であること)があるので。
防蟻と防湿は木造住宅の最大の敵への備えです。
これが為されてないなら、寿命が40年などと言う事があるかもしれません。
建築基準法だけ通すような住宅です。
改正改正されているので、耐震基準の前ならあり得たかもしれませんが。
「今の住宅の寿命」を確認なさって下さい。
何だか、主題とは違う話が長くなりました。
もう一点。
市町村の補助金は契約前に申請しなければならない事がほとんどです。
特に大阪市は手厚く、それに伴って近隣も手厚くい事が多いです。
ぜひ確認なさって下さい。
条件も。
長く長く、ズレました。
その住宅は「子育て」と「共働き」のための住宅です。
予算オーバーを頑張れるだけの好条件なのではないでしょうか。
ご夫婦でしっかりと話し合いなさって下さい。
ご家族が幸せに暮らせますように。
高い場所で探しているので。
「予算設定が間違っていた」のではないでしょうか。
その上で。
購入に向けて、行動すべきでしょう。
その家は「子育てのため」の住宅という条件を充たしています。
もちろん予算オーバーですが、頑張れないほどのオーバーではないでしょう。
また、5年後にも10年後にも金利上昇で、さらに返済額は1、2万円ずつ上がるでしょう。
それでも、結局のところ、中古住宅にするか、5500〜6000万円で予算を立て直すか、そういった話になります。
住宅に最も必要なのは、暮らしやすさです。
徒歩10分以内に頼れる親族がいるのは、暮らしやすさを高めます。
特に、夜勤ありならば恩恵は大きいハズです。
5年後には、奨学金が完済するのですよね。
例えばですが、義実家に奨学金の完済を手伝っていただけないか、お聞きしては?
あなたが言えばカドが立つので、旦那様から。
ご実家から、少しだけサポートして頂けないかお伺いしては。
(回答を推敲中に補足を拝見しました、ありがたい話ですね。素晴らしいご両親だと思いました。)
おそらくは、取得した方が良いと思います。
それは住宅は60年80年と長く住めるから、です。
国土交通省の調査によれば、築年数68年が半減期(50%が解体されている時期)だそうです。
1956年に建てた住宅が約半数残っています。
20年くらい前でも48年だったハズです。
うろ覚えです、すみません。
とはいえ、注文住宅ではなく建売住宅であれば、特にメンテナンス計画についてはより詳細に調べて準備しておく必要があります。
https://www.hia-net.gr.jp/60_mente/60_sumai.html
https://www.hia-net.gr.jp/60_mente/60_setsubi.html
例えば、このあたりの表です。
屋根材や外壁材は、塗装タイミング張り替えタイミングがあります。
3階建てであればこそ、高額になりますので、タイミングを合わせて、しっかりと検討すべきです。
ですが、それは将来に考えて構いません。
その時には、もしかしたらもっと良い選択肢があるかもしれないので。
ドローン技術が目視検査を格安(ほぼ無料に)にしました。
点検を頻回にすれば(営業を受ければ)念のための塗装などはしなくてギリギリまで引き延ばして大丈夫なのです。
ただしギリギリ壊れてからではアウトですが。
場合によっては、メンテナンス計画よりも大規模リフォームの方が向いているケースもあります。
ですが、「今の住宅」であれば、保たないような住宅は無いです。
フラット35の審査にも通らないようであれば、そもそも売りに出されないので。
フラット35には技術審査が形ばかりですがあります。
その中には、50~60年程度が住める事(劣化対策等級が2以上であること)があるので。
防蟻と防湿は木造住宅の最大の敵への備えです。
これが為されてないなら、寿命が40年などと言う事があるかもしれません。
建築基準法だけ通すような住宅です。
改正改正されているので、耐震基準の前ならあり得たかもしれませんが。
「今の住宅の寿命」を確認なさって下さい。
何だか、主題とは違う話が長くなりました。
もう一点。
市町村の補助金は契約前に申請しなければならない事がほとんどです。
特に大阪市は手厚く、それに伴って近隣も手厚くい事が多いです。
ぜひ確認なさって下さい。
条件も。
長く長く、ズレました。
その住宅は「子育て」と「共働き」のための住宅です。
予算オーバーを頑張れるだけの好条件なのではないでしょうか。
ご夫婦でしっかりと話し合いなさって下さい。
ご家族が幸せに暮らせますように。
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/10/6 03:33:03
たくさんのコメントありがとうございます。
細かく色々教えて頂いたのでベストアンサーにさせて頂きます。
夫婦よく話し合いマイホーム購入のことは検討していきます。
回答
A
回答日時:
2024/9/16 04:42:24
2万円の負担増では済まないです、固定資産税を加味すれば4万円の負担増と考えて下さい。
育休明けに保育園に預けるなら保育料が6万円〜7万円かかります。
いずれ夜勤の無い仕事という事ですが育休明けに夜勤出来ますか?私の妻は看護師ですが子供が出来てから夜勤は出来なかったです。
育休明けに保育園に預けるなら保育料が6万円〜7万円かかります。
いずれ夜勤の無い仕事という事ですが育休明けに夜勤出来ますか?私の妻は看護師ですが子供が出来てから夜勤は出来なかったです。
A
回答日時:
2024/9/16 03:57:49
20年以上住宅ローンを払ってきた経験から言えるのは、住宅ローンを組むときは夫の収入だけで無理なく返済できる金額を借りた方がいいということです。
ましてや今後世帯収入が下がる予定なら尚更です。
我が家も世帯収入は1000万以上あって毎月13万の住宅ローンを払っていますが、子供の進路によっては住宅ローンが重くのしかかってきますよ。
子供に奨学金を背負わすのを何も思わないタイプの人間なら別ですが、そうでないなら世帯収入1000万程度で5700万は分不相応だと思います。
ましてや今後世帯収入が下がる予定なら尚更です。
我が家も世帯収入は1000万以上あって毎月13万の住宅ローンを払っていますが、子供の進路によっては住宅ローンが重くのしかかってきますよ。
子供に奨学金を背負わすのを何も思わないタイプの人間なら別ですが、そうでないなら世帯収入1000万程度で5700万は分不相応だと思います。
A
回答日時:
2024/9/16 03:03:50
知恵袋ゴッサムシティの住人として時には銀行員時には名を変え不動産屋またそして時には鳥、時にはネズミそして時には金満家ブルース時にはバットマン
その使命感からより優れた回答をお届けします
知恵袋ゴッサムシティの悪や欺瞞を一掃すべく現れたゴッサムシティが慎んでお答えします
銀行は返済率を計算します
返済率は15パーセントくらいですから全く問題ありません
普通少なくても20パーセントは超えますから多少の問題があっても支払いに支障はありませんね
大丈夫です
その使命感からより優れた回答をお届けします
知恵袋ゴッサムシティの悪や欺瞞を一掃すべく現れたゴッサムシティが慎んでお答えします
銀行は返済率を計算します
返済率は15パーセントくらいですから全く問題ありません
普通少なくても20パーセントは超えますから多少の問題があっても支払いに支障はありませんね
大丈夫です
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て