教えて!住まいの先生

Q 注文住宅の設計料について、いつの時点から発生するのでしょうか?

実家の土地に注文住宅を建てたいと思い、それならばと親から知り合いの大工さんを紹介され、さらにその大工さんから馴染みの一級建築士に間取り図の依頼をして何枚か設計図を書いてもらいました。しかし高齢な設計士だからか間取り図や外観図等含めとても古臭くて全く気に入らず、こんなことなら地元の工務店に頼む方が断然良いと思い断りたいと思っています。
わたしはまだ誰とも書面上でやりとりはしておらず、一級建築士の設計事務所には大工さんと一緒に一度行って間取り図の希望を伝えたりはしましたが、設計図を作成してもらった段階で既に料金は発生しているのでしょうか?お金に関して全く話がないので断るとなったら設計料は幾らほど請求されるのでしょうか?そもそもその設計士は大工さんの馴染みであるというだけでわたしたちに選ぶ余地は無かったのですが、やはりお金は払わなければならないでしょうか?こんなことなら最初から親の言いなりにならず工務店に頼めば良かったと後悔しています。勉強料として諦めるしかないでしょうか?
質問日時: 2024/10/24 19:34:27 解決済み 解決日時: 2024/10/25 11:14:50
回答数: 7 閲覧数: 126 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/10/25 11:14:50
>注文住宅の設計料について、いつの時点から発生するのでしょうか?


これは設計では常識ですが、設計契約をした後です。
「いつの時点から発生するのでしょうか?」っていう質問をしてる時点の話なら、おそらく発生しないです。契約書で設計料はいくらで、担当の建築士がだれで、設計期間はいつまでで、作業はどこからどこまでかっていう重要事項説明をして、契約しないとお金は発生しません。

これは法律上でそう決まっています。ここまでやったんだ、これだけ働いたから、ここまでの作業を請求しますっていう動きはできません。もし施主がやっぱやめた~ってなったら、そうなるまえに設計契約をしなかった建築士が悪いとなるだけの話です。


>実家の土地に注文住宅を建てたいと思い、それならばと親から知り合いの大工さんを紹介され、さらにその大工さんから馴染みの一級建築士に間取り図の依頼をして何枚か設計図を書いてもらいました

これだったら、0円ですよ。
自分も設計してますけど、打合せしてプランだして、やっぱやめますなんてよくありますんで。というか別の業者が安くやるというと持っていかれますし。

そういう業界なんでそんなもんですと思っていいと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/10/25 11:14:50

実際に設計をやられている方からの回答内容に安心いたしました。一生に一度の家造り、後悔のないようにしていきたいと思います。ありがとうございました。

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/10/24 23:49:45
大工さんの仲介ならば、大工さん経由で断ってもらえばよいと思います。
大工さんはきっと設計料はいらないと言うでしょう。でもきっとどこかの工事費に分散させて潜り込ませて貴方に請求するでしょう。そしてそのお金は大工さんから建築士に設計料として支払われるでしょう。
そうすると貴方は無料でやってくれたと安心し、建築士はちゃんと報酬がもらえ、大工さんは両方から感謝される。
八方丸く収まるという図式になりますね。
一番ババを引くのは貴方です。

日本人ほとんどがそうですが、家を建てようとする場合、まず施工者を決めてその後で設計者を決めようとします。 貴方の場合もそうですね。だから自分の感性に合わなかったり、設計料でもめたりするのです。

発想の転換をしましょう。
まず建築士(設計者)を決めるのです。自分の感性に合う、これぞと思う建築士を探して、予算内に収まりそうな図面を作成してもらうのです。
そしてその図面で建設会社や工務店数社で競争入札をするのです。さらにもっと安くなる技術提案をしてもらうのです。そうすると貴方の要望が100%詰まった図面で一番安い施工者が選べます。
一戸建て程度(失礼!)なら図面さえあればどこの建設会社でも工務店でも施工できます。

設計者を決めてから施工者を決める、設計と施工を分けて考えて みて下さい。 当然、契約は別です。
そうすると全てが明快になりますよ。

ご参考にして下さい。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/24 23:45:00
場合によっては設計契約をするところもあります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/24 21:43:10
ん?よくわからん。
既に請求されているということ?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/24 20:46:53
ビルダーから設計にどんな依頼をしたか、次第ですが。
建てる前提で依頼して何か作業をした時点で費用発生しています。請求額を聞くしかないです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/24 19:34:43
設計料の発生時期は、設計事務所との契約内容によって異なります。

・通常は設計監理契約を結んだ時点で設計料が発生します。契約書に設計料の金額や支払い時期が明記されているはずです。

・契約書がない場合でも、設計図の作成を依頼し、設計士が実際に作業を行っていれば、報酬請求権が発生します。ただし、口頭の依頼では金額が不明確なため、トラブルになる可能性があります。

・今回のように、あくまで打診の段階で設計図を作成してもらっただけであれば、設計料の支払い義務はないと考えられます。ただし、作業の実態によっては、報酬の一部を請求される可能性もあります。

・設計士が大工さんの知り合いだからといって、無償で作業をしてもらえる権利はありません。適正な設計料の支払いが必要です。

つまり、契約書がなく、作業の実態が不明確であれば、設計料の請求は難しいと思われます。しかし、今後のトラブル防止のため、きちんと事情を説明し、了解を得ることが賢明です。勉強代としてではなく、適切なコミュニケーションが重要です。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/24 19:34:35
注文住宅の設計料は、契約書がなくても発生することがあります。特に設計図の作成が行われた場合、設計士の労力に対して料金が請求されることが一般的です。設計士がプロである以上、コストが発生するのは避けられません。料金については事前に確認することが重要で、もし不満がある場合は早めに断ることを検討し、設計料についても確認することが必要です。設計士や大工さんとの関係を考慮しつつ、今後の対応を決めることをお勧めします。

参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144393486
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12295631197
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13191409958
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13263404858
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14175572689

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information