教えて!住まいの先生

Q 一般住宅のアンペアブレーカのトリップ電流について教えください。 東北電力エリアで単相3線50A契約をしております。

夏場・冬場の使用電力が多い季節はよくトリップし、契約電流を60Aに上げようと考えていますが、併せて二次側L1、L2の電流をクランプ電流計とマイコンで監視して契約電流近くなると音声で警報するシステムを作成中です。
(もちろん法・契約に触れるようなブレーカ盤内の配線加工はしませんし、関係ありませんが電気工事士の免状は持っています)

そこでふと思ったのですが、分岐回路の子ブレーカには電流に対してトリップする動作時間が1.25倍なら○分・2倍なら○分…などありますが、
アンペアブレーカ(サービスブレーカ/リミッタブレーカ)の動作時間については中々情報が見つからなかったため、教えていただきたいです。

もちろんリミッタとしての機能なので、
・1.25倍や2倍値での動作時間は考慮するものでない(必要がない)
・ジュール熱の蓄積によるバイメタル動作ではなく完全電磁式
と思いますので、約1.0倍で"瞬時"トリップの認識でよいでしょうか。
もしくは上述の想像は誤りで、多少のピーク変動へのマージンとして例えば1.0倍で2分などの動作時間が設けられているのでしょうか。

ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
お礼の知恵コインは上限の500枚です。
補足

役に立たないかもしれませんが、参考までどういう構成で行おうとしているのか、簡単に記載しておきます。

・クランプ電流計 SR-3704-150N ×2(と10Ωキンピ)
・Arduino(ゆくゆくはESP32でambidata.ioに計測値送信)
・SDカードに配置したオーディオファイルを接点入力で再生するモジュール(DFPlayer などの名称で販売されている)
・VOICEVOXで「使用電力が高くなっています。消費電力を下げてください」とでも喋らせてMP3作成。

夕方の炊事中などでよくトリップするため、家内が分かるようなお知らせを目的に製作中です。

質問日時: 2024/12/21 23:24:43 解決済み 解決日時: 2024/12/29 11:39:08
回答数: 4 閲覧数: 157 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/12/29 11:39:08
アンペアブレーカー⇒電流制限器についての仕様は経済産業省に資料があります。
下記資料の7ページの動作特性を参照

https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/gijutsukijunkaishaku/beppyoudai5.pdf
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/12/29 11:39:08

皆様ご回答ありがとうございました。

出典と併せて第一回答の方をBAとさせていただきます。
どうもありがとうございました。たいへん参考になりました。

貴方様に素敵な新年が迎えられることを祈っております。

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/12/25 11:21:15
うーん、そんな高層ビルでやってる電力デマンドみたいなことを住宅でやるのかい?
そんなのそう言う用途の警報機能もある電力量計を大元一次側のすぐ下にかませば終わる話では?
クランプだと誤差は出るし、聞いてる内容って建築物毎に設計者や電気技術主任者が決める数値でしかないので、~でいいですか?ってことじゃないんだけど。

瞬時動作させないのは電工二種でも習った電動機負荷動作時の突入電流は定格の何倍も流れるって事だよ。
それをどの位電流値まで、時間としてどの位容認するのかなんて机上で決める事じゃないよ。
ぶら下がってる負荷次第。仕様とかで予測した上で選定しているにすぎない。
一般的な負荷の使用でブレーカーが落ちるのは普通は使い方が悪いだけで、次はどこか電路に接触不良とか漏電とか。
じゃあ、上限を上げましょ、の前に調べなきゃいけないことはあると思うけど。
建築物の負荷使用率など通常は50%未満で、落ちる原因の機器が判ってるのなら何とかするのはそちらでは?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/12/22 14:05:05
簡単に・・・電力のリミッターは一般メーカーのリミッターやブレーカーとは動作が異なります。
今はスマートメーターにリミッター機能があるので、もう使われていませんが。
普通のブレーカーはR-NとT-Nのいずれかが電流値を超えればトリップします。
しかし電力の場合はそれではなく、あくまでも合計電流で動作します。

なぜそんな造りなのか
60Aで契約しているとした場合、主開閉器契約の場合30Aのブレーカーを使います。
R-NとT-Nのいずれかが30Aを超えればトリップします。
そうすると契約電流以下でトリップするのでお客は損します。
その為、電力のリミッター契約では完全なアンバランスでも60Aを超えない限りトリップしない造りです。
貴方が考えている警報装置は電力のリミッターと同様の機能を必要とします。
ちょっと複雑な造りになると思います、参考まで。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/12/22 10:02:24
スマートメータの遮断特性:60A契約の場合(中部電力の回答)
(東北電力も同様の扱いと推定されます)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19514362/
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information