教えて!住まいの先生

Q 火災警報器と火災報知器の違いを教えてください

質問日時: 2009/9/22 14:02:58 解決済み 解決日時: 2009/9/30 00:30:08
回答数: 1 閲覧数: 2436 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2009/9/30 00:30:08
火災警報器は、一般的に住宅(戸建住宅等)に取り付けられ、火災時の煙または熱を感知して
本体自体が音声やブザーで火災を知らせる物です。

火災報知器は、マンションやビル等に設置している物で、火災時の煙または熱を感知して
受信器という総合盤に情報が送られ、建物各所に設置しているベルや音声(スピーカー)で
火災を知らせる物です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2009/9/30 00:30:08

なるほど ! !
ありがとうございました。

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information