教えて!住まいの先生

Q 名古屋市 守山区 名東区 土地の価値について質問です。 名古屋の土地に詳しいお方教えてくださると助かります。 守山区向台あたりと、名東区猪子石原あたり この2つですとどちらが高いでしょうか。

道路や工方角もあるので一概にいえませんが、守山区向台の北向き正方形の戸建て、名東区猪子石原の南向き長方形の戸建てだとしたらどうでしょうか。

一戸建てを買うにあたり、万が一のリセールも含めて考えております。
どちらも洪水ハザードマップにはかかっておりません。
ご存知の方ご助言ください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/2/27 09:04:19 解決済み 解決日時: 2025/3/12 00:48:32
回答数: 1 閲覧数: 176 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/12 00:48:32
何とも微妙な比較で甲乙つけ難いです。猪石原は大きなエリアなのですが、
おそらく一丁目の高台と推察いたします。
両方とも戸建てを建てる土地としては値段が手頃な割に、立地が良く地盤も
しっかりしているので結構狙い目エリアだと思います。
ちなみに南側の地下鉄東山線に近いエリアや北側の名鉄瀬戸線小幡駅付近は
高級宅地となりつつあります。

ただ難点が三つ程
①最寄の鉄道駅が名鉄となり、どちらも歩いて20分程度掛かってしまう。
②このエリアは矢田川によって形成されたと思われる河岸段丘の様な土地となって
おり、案外エゲツナイくらい急な坂道が付近にたくさんある。
③標高は30メートルほどあるが、周りが高台なので、どうしても矢田川方面に向
かって水が集まる傾向は否定できない。

東海豪雨の時、矢田川は大丈夫でしたが、支流の香流川が氾濫し、一部地域が
冠水したと記憶しております。

① 基幹バスレーンが出来町通りに走っており、栄方面へのバス便が豊富。
名東巡回バスを使えば一社方面、矢田川を渡れば大曽根方面へのバスもある。
② 矢田川は底地となっているので住宅周辺はそこまでの急坂は逆に少ない。
③ 名古屋市ハザードマップでは北端のみ50センチ程度の冠水注意喚起はあるが
その他エリアは真っ白。少なくとも過去100年、このエリアの矢田川が氾濫
した記録はない。

上記三点の対応策のある猪子石原に、僅差ですが軍配が上がるのではないかと
個人的には思います。ただ正方形の土地は、この付近では希少だと思いますので
その点はご留意下さい。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/12 00:48:32

回答ありがとうございます!
実はまた質問がありまして、もしご覧いただけるようなら見ていただけると助かります。
よろしくお願いします。

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information