教えて!住まいの先生

Q 資産管理会社、勤務実態について 親の不動産を譲り受けたため資産管理の会社を夫の私と妻が役員となっています 実際妻が色々とすべての交渉事や実務をしているのですが

自宅でしています、時折その当該不動産に足を運ぶこともあります、月数回です

この場合勤務実態はどのようになるんでしょうか?
管理会社の住所等は自宅に移しています
また、こうした役員報酬は年収どれくらいにするのが妥当なんでしょうか?
夫である当方は自営業で国保加入しています
質問日時: 2025/2/26 07:43:59 解決済み 解決日時: 2025/3/4 20:55:01
回答数: 2 閲覧数: 203 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/4 20:55:01
登記役員なら勤務実態はなく常勤というだけ。
役員報酬はどうしたいかによる。ここの報酬で生活したいなら必要な資金分を報酬とするのが良いし、他の報酬で生活できるなら無報酬としたり限りなく低くするのが良い。

ただ、少なくとも夫が自営国保加入という一番もったいない状態になっているので夫については役員報酬を5万円くらいには設定して管理会社で社保適用を行い厚生年金と協会けんぽに入るのが国保・国年払いが最も得になる。これだけで自営でいくら稼ごうが医療保険月額が大きく下げられます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/2/26 09:42:29
不動産や法律とはカテ違いな気もしますが
国保を気にしていらっしゃるのなら
健保組合、健保連、健康保険協会で検索ください

普通の国保なら
支払いは強烈で悩んでらっしゃるのかな?
と思いまして
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information