教えて!住まいの先生
Q もともと田んぼだったところに建ってる家は何年建っても落ち着くということはなく沈下の危険性がありますか?
夫と子供と私の3人で住む家なんですが、母屋と廊下でつながって建っている離れをリノベーションするか検討中です。
母屋は築60年ぐらいですが、離れ(2階建て)は30年ほど前に母屋の横にあった田んぼを宅地に転換して親が建てました。
田んぼだったとこをほとんど寝かせないで建てたせいか、建てて数年たつとクロスに亀裂が至るところに、ドアの開閉がスムーズにできない部屋がでてくる、引戸に隙間、トラックが通ると2階はガタガタ振動がする等、軟弱地盤に該当するようなことが発生しました、がここ数年は落ち着いた感じです。
なぜか大きめの地震があってからはドアの開閉もスムーズにできるようになりました。
離れは私たち子供が独立してからしばらく誰も住んでなかったのですが、この度親と同居することになり、離れのリノベーションを検討することになりました。
(母屋を二世帯にリノベーションで考えていたのですが、親から離れのリノベーションを推されてます)
築30年ぐらいたってるので、もともと田んぼだったことを忘れてたのですが、リノベーションを考えるにあたって思い出し大丈夫なのか心配になってきました。
母屋は築60年ぐらいですが、離れ(2階建て)は30年ほど前に母屋の横にあった田んぼを宅地に転換して親が建てました。
田んぼだったとこをほとんど寝かせないで建てたせいか、建てて数年たつとクロスに亀裂が至るところに、ドアの開閉がスムーズにできない部屋がでてくる、引戸に隙間、トラックが通ると2階はガタガタ振動がする等、軟弱地盤に該当するようなことが発生しました、がここ数年は落ち着いた感じです。
なぜか大きめの地震があってからはドアの開閉もスムーズにできるようになりました。
離れは私たち子供が独立してからしばらく誰も住んでなかったのですが、この度親と同居することになり、離れのリノベーションを検討することになりました。
(母屋を二世帯にリノベーションで考えていたのですが、親から離れのリノベーションを推されてます)
築30年ぐらいたってるので、もともと田んぼだったことを忘れてたのですが、リノベーションを考えるにあたって思い出し大丈夫なのか心配になってきました。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/11 12:40:53
ここ数年はがたつきが落ち着いてドアの開閉が今スムーズにできるのならリノベーションして住んでも良いと思います。
離れなので景観の良い母屋にもすぐ行けそうです。
子供様も子供部屋のある離れで過ごすと思いますので景観は母屋に見に行くくらいでも良いと思います。
リノベーションは、離れの方に今あまりお金をかけずに屋根、外壁の塗りなおしと、水回りをやって、将来母屋と合わせてお金をかけてリノベーションしても良いと思います。
今お金をかけて離れをリノベーションする場合は、屋根、外壁の塗りなおし、断熱材、窓、壁紙、カーテンを変えると良いです。
水回りはキッチン、洗面台、トイレ、お風呂です。
離れなので景観の良い母屋にもすぐ行けそうです。
子供様も子供部屋のある離れで過ごすと思いますので景観は母屋に見に行くくらいでも良いと思います。
リノベーションは、離れの方に今あまりお金をかけずに屋根、外壁の塗りなおしと、水回りをやって、将来母屋と合わせてお金をかけてリノベーションしても良いと思います。
今お金をかけて離れをリノベーションする場合は、屋根、外壁の塗りなおし、断熱材、窓、壁紙、カーテンを変えると良いです。
水回りはキッチン、洗面台、トイレ、お風呂です。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/11 12:40:53
そうですね。
いずれ母屋にうつるならあまりお金をかけずリノベーションしたいと思います。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/4 16:03:00
建築の技術は年々上がっていますから築60年とか30年でもできるなら建て替えたほうが良いですね。リノベーションなどの言葉はただの流行でただの改築ですからきちんと地盤を調査の上で再建築した方が住み心地も良いですし安心です。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地