教えて!住まいの先生

Q 井戸について質問です。 当方雪国に住んでいるので冬は井戸水で雪を消しています。 ですが先月急に井戸水が出なくなり 建築時に井戸工事をしてくれた業者に見に来てもらったら

地盤沈下でポンプの繋ぎ目が外れているとの事でした。

まだ築3年程で?とかなり疑問。
元々地盤が強い方ではない地域と言う事は理解しています
ですが建築会社に問い合わせたら
建物の下は地盤改良シているけど
土間部は地盤改良していないとの事でした。

地盤沈下の可能性を考えてポンプの繋ぎ目は
伸び縮みする菅に変えました。との事でした
そしたら請求書が届き25000円。

は?なんで?って気持ちです。


そもそもなんで地盤沈下の可能性があるのに
井戸ポンプ周辺の地盤改良をしていないのか、
地盤沈下の可能性があるならなぜ最初から伸び縮みする菅じゃなかったのか、
たった3年で地盤沈下したので修理代払ってください。
って納得できなくて。。。

近所の人達に聞いたら何十年も住んでるけど
そんな事1度もなかったよ。と言われてしまい
不信感でしかないです。

こういった場合ってやはり私達が払わないといけないですか?
工務店に言うのは間違えていますか?
質問日時: 2025/3/9 20:20:40 回答受付終了
回答数: 4 閲覧数: 86 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/12 13:57:34
常識的にいれば、建屋内と外の間に普通は可とう管(フレキシブルチューブ)を設けます。
自分沈下以外でも地震等で建屋に固定した配管と外の配管で切断する可能性が高いからです。
設計上のミスだと思いますけどね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/10 00:53:31
地盤改良は建物のみですから
井戸はしてなかったのでしょう。
地盤がやわらかいと地下水をあげると余計に
地盤沈下するのが一般的です。
井戸を掘る時に影響の無いところまで掘るのが
良かったでしょう。
きっと浅い井戸だったのでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/9 20:54:36
パイプはただぶら下がっているだけですから地盤沈下でパイプが切れると言うのは何を言っているかわかりません、でも3年経ってますから保証期限は切れていると思います、
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/9 20:44:02
それは無理です。
建築業者は建物は保証しますけどそれ以外は関係ありません。地盤改良は建物の重さに対してのものです。しかも日本の基準だと7m下までです。ただし場合によっては必要な支持力を得られないためにもっと深くまで杭を打ち込んだりは普通にあります。

地盤は良いところ選ばないといけません。地震の被害というのは実は地盤の強さです。建築業界は建物を売るために耐震3だとかいいますが、本当は揺れるのは地盤でありその上物は付随して揺れるに過ぎません。耐震3であっても軟弱な地盤であれば被害は出ます。東北や熊本、昨年の能登とかでわずか100mの範囲内でも被害の程度が全然違います。それは耐震設計によるものでは無く地盤です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information