教えて!住まいの先生

Q 取壊し予定の建物付き土地の売却 建物名義はどうするのがいいですか? 売却と同時に変更しないのはなぜ?

質問日時: 2025/3/15 14:13:57 解決済み 解決日時: 2025/3/18 18:09:02
回答数: 4 閲覧数: 98 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/18 18:09:02
建物も買主に名義変更するのが一般的です。
ただし建物を名義変更してしまうと建物分の登録免許税と不動産取得税が発生します。
どうせ壊す建物ですから買主心理としては支払いたくない税金です。
ですので不動産引渡し後も建物の名義は変更せずに、売主の名前で建物解体+建物滅失登記を行います(費用は買主負担)。
こうすることで買主の節税に繋がります。
裏技のようなものです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/15 18:27:45
建物付きで売ったのなら所有権移転してもらわないとだめです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 15:43:11
解体する人の名義にする。
そうしないと、他人の建物を解体することになるから。
通常は売主の費用と責任で解体する。
滅失登記も。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 14:46:00
売却なら
解体更地渡し
解体後引渡し と表記します。

土地の売買契約が終わると
建物解体を行い、更地に
入金と同時に、土地名義変更と
建物滅失登記を行います。

『売買と同時に』がいつを指すかによりますが、
基本的に名義を変更するのが、『入金と同時』です。
更地に建物の記録が残っていると、不備のある土地として
その後の利用の妨げになりますから、
建物が無くなった手続きを行います。

契約時点では建物が存在していても
商品とお金を入れ替える時には、
契約書の通り土地だけにしておく
という事です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information