教えて!住まいの先生

Q 給湯器から伸びた配管の下の基礎部分にいつのまにかシミができていました。壁の中の水道管に亀裂がはいり、漏水した水がしみでてきているのでしょうか?予想される原因と対策を教えてください。

家は築30年になりますが7年前に洗面所の水道管工事、2年前に給湯器の交換工事をしています。しみは風呂場のある個所です。
よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/3/16 15:15:31 解決済み 解決日時: 2025/3/18 10:06:30
回答数: 3 閲覧数: 86 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/18 10:06:30
2つ穴タイプの給湯器なのでおそらく在来風呂(システムバスではなく、タイルのお風呂)だと思いますが、防水シートなんてのは10年持たないので、築30年最初からのタイル風呂であればヒビ割れやコーキング等の劣化で水は外にまわります

写真上部に窓枠があればそこからまわったとも考えられますが、写真的には外壁と基礎の隙間からに見えますので。

配管の水漏れであれば常時湿っていると思います。

壁から出ているのはガス管です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/18 10:06:30

回答いただきありがとうございました。
しみの部分は乾いていました。我が家の風呂はタイルですから外見上ひび割れはしていませんがどこか劣化して漏水が発生しているのでしょうね。なるほどと思いました。アドバイスありがとうございました。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/16 18:03:01
湯水の配管からの漏れだと常時水圧がかかっているので常に濡れていると思います

2本パイプの隣接設置の給湯器なので真裏が浴槽だと思います
タイル仕上げの在来の浴室で浴槽下の排水が詰まっていて基礎〜土台の間から染み出てくる現場は当たった事は有ります
その場合浴槽の水を抜いて少ししてから染み出て来てました
表の排水に木の根っこが入り込んでいました
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/16 16:42:15
設備の設計屋です。気になるところが有ったのでちょっと書きます。
・給湯器の背中の2本が追炊きなのは解ります、
・手前の外壁から出ている樹脂管も解ります、
・その下のシミも解ります、
がそのシミの原因は上の管からのものでしょうかね?

どうみても、
・外壁から出てすぐの急な曲がり方、
・外壁に付いているプレートの種類、
・給湯器本体へ向かう徐々に上がる勾配・
と給水管に見えないのですよね。これ給湯器への電気の配線・信号線が入っている電気設備の保護管じゃないですかね?

だとすれば原因は『結露』になるでしょうね。
1つは室内側の暖かい空気と外の寒い空気の境がプレート内のBOXとポリ管内になりその結露水がプレートの隙間から出て外壁を伝い基礎を汚している可能性。
もう1つは浴室床下・外壁の結露が外壁から染み出し基礎を汚している可能性。この場合は「たまたま配管が上に有った」って事です。


とは想像で打ってみましたが私が添付した画像の、
・【赤矢印】が勾配で【赤破線】の勾配が無いフラットな箇所のみ汚れている事と、
・【緑丸】の箇所が汚れていない事、
が不思議で気になるところではあります・・。
現場を見ていないのでピンポイントで回答が書けずスイマセンです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information