教えて!住まいの先生
Q 賃貸住宅敷地内駐車場について 2世帯住宅のような賃貸住宅に住んでいる友人から相談を受けたのですが、、、 敷地内にある駐車場を住人(2世帯)が、長らくどちらも借りていない状態だったそうです。
そこに突然、不動産会社が、月極駐車場として一般の人に貸し出す看板をたてたそうです。
住人に相談もなく、突然のことで、友人が驚いて私に相談しに来ました。
敷地内には、駐車スペースとなるような空き地はあるものの、駐車スペースを示す白線はない状態です。
行き止まりの敷地のため、車が展開するのも大変な土地だそうです。(私も一度遊びに行った時に、停めにくそうな場所だなと思いました。)
確認したいこと
1.住人に何の連絡もなく、敷地内の駐車場を「一般の人」に貸し出すことについて問題はないのでしょうか?
2.駐車スペースを含む敷地内の除草や清掃費などは、家賃とは別に支払っている「管理費」から支出されているとのことです。今後、他人が利用する駐車スペースの清掃費を住人が支払っている管理費から支出するのは、矛盾しているように感じられますが、問題ないのでしょうか?(管理費は、清掃費以外にも共用の電球交換・光熱費なども該当するようです)
3.最近の物価高で、家賃が2025年2月から値上がりしたそうです。駐車スペースがずっと空いているので、一般の人に貸し出すことを思いついたのだと思いますが、値上がり通知が来た際に、そのような話はなかったと言っています。
大家さんは、すべて不動産会社に任せているようで、借りている友人は、会ったことがないため、直接クレームがいれられない、と言っています。
また駐車場を一般の人に貸し出すとなると、騒音・排気ガス・話し声などの問題もでてくると心配しているようです。駐車場で喫煙なんてこともあるかもしれない、と。
友人にアドバイスを求められていますが、どのように対処するのがベストか、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
住人に相談もなく、突然のことで、友人が驚いて私に相談しに来ました。
敷地内には、駐車スペースとなるような空き地はあるものの、駐車スペースを示す白線はない状態です。
行き止まりの敷地のため、車が展開するのも大変な土地だそうです。(私も一度遊びに行った時に、停めにくそうな場所だなと思いました。)
確認したいこと
1.住人に何の連絡もなく、敷地内の駐車場を「一般の人」に貸し出すことについて問題はないのでしょうか?
2.駐車スペースを含む敷地内の除草や清掃費などは、家賃とは別に支払っている「管理費」から支出されているとのことです。今後、他人が利用する駐車スペースの清掃費を住人が支払っている管理費から支出するのは、矛盾しているように感じられますが、問題ないのでしょうか?(管理費は、清掃費以外にも共用の電球交換・光熱費なども該当するようです)
3.最近の物価高で、家賃が2025年2月から値上がりしたそうです。駐車スペースがずっと空いているので、一般の人に貸し出すことを思いついたのだと思いますが、値上がり通知が来た際に、そのような話はなかったと言っています。
大家さんは、すべて不動産会社に任せているようで、借りている友人は、会ったことがないため、直接クレームがいれられない、と言っています。
また駐車場を一般の人に貸し出すとなると、騒音・排気ガス・話し声などの問題もでてくると心配しているようです。駐車場で喫煙なんてこともあるかもしれない、と。
友人にアドバイスを求められていますが、どのように対処するのがベストか、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
質問日時:
2025/3/19 10:28:23
解決済み
解決日時:
2025/3/21 11:30:41
回答数: 5 | 閲覧数: 104 | お礼: 50枚
共感した: 1 この質問が不快なら
回答数: 5 | 閲覧数: 104 | お礼: 50枚
共感した: 1 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/21 11:30:41
1. 問題はありません。借主2名が、駐車場契約もないし利用されていない敷地を所有者が第三者の人に貸す事を考えるのは当然です。
2.その借主が勘違いしています。管理費は家賃の一部なだけで清掃費への使用用途ではありません。
元々、賃貸の管理費は初期費用を安くしてあげるように賃料と管理費を分けているだけです。
また、仮に、管理費が清掃費用に充当されていたとしても、明確にその管理費から駐車スペースの草刈り代や清掃費に充当すると賃貸借契約書に記載が無い限り、所有者がその管理費をどう使おうが問題はありません。
3.昨今の物価高ですから、家賃の値上げは妥当です。そして賃借人がいつまで経っても駐車場を契約しないのであれば、そのまま寝かしておくわけにはいきません。
>騒音・排気ガス・話し声などの問題もでてくると心配しているようです。
←また、通常の一戸建てでも同様の話しです。ご自分たちが車を所有し駐車していた時と同じ状況になります。
家の借主と駐車場の借主が違うから、問題があるように言っているだけで、根本的な問題はありません。
2.その借主が勘違いしています。管理費は家賃の一部なだけで清掃費への使用用途ではありません。
元々、賃貸の管理費は初期費用を安くしてあげるように賃料と管理費を分けているだけです。
また、仮に、管理費が清掃費用に充当されていたとしても、明確にその管理費から駐車スペースの草刈り代や清掃費に充当すると賃貸借契約書に記載が無い限り、所有者がその管理費をどう使おうが問題はありません。
3.昨今の物価高ですから、家賃の値上げは妥当です。そして賃借人がいつまで経っても駐車場を契約しないのであれば、そのまま寝かしておくわけにはいきません。
>騒音・排気ガス・話し声などの問題もでてくると心配しているようです。
←また、通常の一戸建てでも同様の話しです。ご自分たちが車を所有し駐車していた時と同じ状況になります。
家の借主と駐車場の借主が違うから、問題があるように言っているだけで、根本的な問題はありません。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/21 11:30:41
皆様、大変わかりやすくご教示いただきまして、ありがとうございました!
感謝申し上げます。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/20 08:03:54
宅建資格を持った大家です。
①問題無いです。嫌なら友人が借りたら済む話。
②明確に分離されてないと思います。別に問題ありません。
もちろん、退去も交渉も自由です。
③説明義務などありません。
その友人の選択肢
・引っ越す
・自分で駐車場を借りる
・現状維持
①問題無いです。嫌なら友人が借りたら済む話。
②明確に分離されてないと思います。別に問題ありません。
もちろん、退去も交渉も自由です。
③説明義務などありません。
その友人の選択肢
・引っ越す
・自分で駐車場を借りる
・現状維持
A
回答日時:
2025/3/20 07:22:11
敷地内と言えどもいろんなパターンがあるので
今の情報だけでは何とも言えませんが
現在の不動産賃貸住宅は借主優先の法律で雁字搦めですので
不動産屋が無許可でやったという事は
契約書上問題が無いと捉えるのが確率が高いと思います
今の情報だけでは何とも言えませんが
現在の不動産賃貸住宅は借主優先の法律で雁字搦めですので
不動産屋が無許可でやったという事は
契約書上問題が無いと捉えるのが確率が高いと思います
A
回答日時:
2025/3/19 12:04:42
元賃貸屋です。
全て問題ありません。
貸主もしくは不動産会社の対応は間違っていません。
1.駐車場をどう活用しようが入居者には関係ないです。
その活用方法変更に際して入居者の許可など不要…
所有者が自分の土地や不動産をどう使おうが自由ですから。
アパート敷地内駐車場を入居者以外に貸し出すことは普通によくあります。
2.賃貸の管理費は家賃と同じく貸主の収入ですよ。
管理費に深い意味とかその使い方にルールなど一切ありません。
今回の駐車場に関してあなたが感じる管理費の矛盾は間違っています。
管理費について多くの方が間違った認識をされてるのが現状です。
全て問題ありません。
貸主もしくは不動産会社の対応は間違っていません。
1.駐車場をどう活用しようが入居者には関係ないです。
その活用方法変更に際して入居者の許可など不要…
所有者が自分の土地や不動産をどう使おうが自由ですから。
アパート敷地内駐車場を入居者以外に貸し出すことは普通によくあります。
2.賃貸の管理費は家賃と同じく貸主の収入ですよ。
管理費に深い意味とかその使い方にルールなど一切ありません。
今回の駐車場に関してあなたが感じる管理費の矛盾は間違っています。
管理費について多くの方が間違った認識をされてるのが現状です。
A
回答日時:
2025/3/19 11:45:29
正直これだけじゃなんとも言えないです。
通常でいえば他の方が仰られている通り、貸主の行動は問題がありません。
ただ、全てその通りという訳ではなく
そこに他の車を止めると明らかに防犯上良くない作りである場合は実務上は、別途相談が必要だとは思います。
第三者からの意見ですと
「他の方に借りられるのが嫌なら自分で借りるしかない」という、回答が一般的かと思います。
賃貸業はあくまで業であり、ボランティアではありません。利益を追求するというのが前提にあります。
通常でいえば他の方が仰られている通り、貸主の行動は問題がありません。
ただ、全てその通りという訳ではなく
そこに他の車を止めると明らかに防犯上良くない作りである場合は実務上は、別途相談が必要だとは思います。
第三者からの意見ですと
「他の方に借りられるのが嫌なら自分で借りるしかない」という、回答が一般的かと思います。
賃貸業はあくまで業であり、ボランティアではありません。利益を追求するというのが前提にあります。
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す