教えて!住まいの先生
Q 早急にお願いします! 業務内容が住宅性能評価、建築確認・検査などの場合建設業と建築業どちらになるのでしょうか??
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/20 06:58:55
☆、質問とする件で、建築確認申請手続き~工事完了完了検査までの
性能評価やその他の業務、設計監理の場合には、建築士法第23条から
建築士設計事務所登録が必要です。また建築士と管理士の資格が必要。
また、建設業法施行令第1条の2では、工事請負金額一式工事が1500
万円以上か、延べ床面積が150㎡を超えるもの。一式工事の以外では、
工事請負金額が500万円を超えると、その建設業登録の資格が必要だよ。
性能評価やその他の業務、設計監理の場合には、建築士法第23条から
建築士設計事務所登録が必要です。また建築士と管理士の資格が必要。
また、建設業法施行令第1条の2では、工事請負金額一式工事が1500
万円以上か、延べ床面積が150㎡を超えるもの。一式工事の以外では、
工事請負金額が500万円を超えると、その建設業登録の資格が必要だよ。
A
回答日時:
2025/3/19 22:08:49
業務内容が住宅性能評価、建築確認・検査など→確認検査機関などの第三者機関のことですか?
これらの機関は建築業になると思います。
これらの機関は建築業になると思います。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地