教えて!住まいの先生

Q 首都圏直下型地震や南海トラフ地震が来ても耐震等級3の住宅なら耐えられますか?

質問日時: 2025/3/20 10:55:03 回答受付終了
回答数: 5 閲覧数: 49 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/20 21:09:40
こういうご質問、非常に多いですが「耐える」というあいまいな日本語の定義(意味あい)をはっきりさせないといけません。これが各個人で違うため、回答者もストライクの回答ができていない場合がほとんどです。

質問者さんは、「耐える」とは、どのような状態を考えていますか?
それによって回答が変わります。
①ビクともしない。柱や梁や筋交いは全く損傷しない。
②柱や梁や筋交いが多少損傷し、基礎コンクリートも多少ひび割れが入るが補修は不必要。
③柱や梁や筋交いがある程度損傷し、基礎コンクリートもある程度ひび割れが入るが、十分補修可能。
④柱や梁や筋交いや基礎コンクリートが補修不可能なくらい損傷するが、崩壊や倒壊はしないので人命は守られる
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/20 13:03:40
☆、建物の地震に耐えるに地下地盤の崩壊では、建物も住宅品確法での
性能基準で耐震性を含めた「住宅性能適合証明証」が、民間の建築確認
審査機関から建築確認済証で耐震性能等級3を得ても倒壊はします。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/20 11:43:10
耐えられる可能性が高いと言うだけで、絶対に耐えられるとは言えないと思います。
逆に、等級1の住宅でも耐えられる可能性は0では無いと言えると思います。
其々の住宅を個別に見てゆけばその可能性は更にはっきりすると思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/20 10:55:13
耐震等級3の住宅は、首都圏直下型地震や南海トラフ地震に対して高い耐久性を持つとされています。特に、震度7クラスの地震に対しても、耐震等級3の住宅は安全性が高いとされています。ただし、地震の影響は地盤や建物の設計、施工の質にも依存します。したがって、耐震性能を重視し、適切な設計と施工を行うことが重要です。

参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14274087089

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/20 10:55:11
耐震等級3の住宅は、大地震に対して一定の耐震性能を有しています。しかし、首都圏直下型地震や南海トラフ地震のような巨大地震が発生した場合、耐震等級3の住宅でも倒壊する可能性があります。

・耐震等級3は、建築基準法で定められた最低限の耐震性能を満たしていますが、巨大地震に完全に耐えられるわけではありません。
・地震の規模や震源地からの距離、地盤の状況などによって、被害の程度は異なります。
・耐震等級3の住宅でも、内部の家具の転倒や壁の亀裂などの被害が生じる可能性があります。

巨大地震に備えるためには、耐震補強工事を行うことで耐震性能を高めることが重要です。また、家具の固定や耐震ラッチの設置など、住宅内の安全対策も必要不可欠です。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information