教えて!住まいの先生
Q 蓄電池の先行配管(空配管)についてご教示ください。 新築検討中ですが、技術革新や価格破壊があれば将来的に蓄電池を設置しようと思っています。
後から壁に穴をあけたくないので先行配管をしたいのですが、案の定ハウスメーカーに相談したところ「どの蓄電池が付くか分からないから先行配管はできない。」回答でした。
自己責任で配管の指定はできるそうですのでそうしたいと思います。
蓄電池の先行配管についてはφ36を1本(余裕を見て大き目)、φ28を2本で考えています。
配線について、せやまでは「蓄電池を設置するための空配管(分電盤から床下まで)だけは設置しておく」とありますが、床下からどうやって屋外に配線を通すのでしょうか?基礎に穴をあけるのでしょうか?水害を考慮して基礎に穴を開けたくありません。
ですので、配管(配線)のルートとしては、分電盤→壁内伝って屋根裏→外壁の穴(先行配管ここまで)→屋外の壁を伝って蓄電池というのでよろしいでしょうか。
配線が露出し見栄えが悪くなるのは承知の上です。
自己責任で配管の指定はできるそうですのでそうしたいと思います。
蓄電池の先行配管についてはφ36を1本(余裕を見て大き目)、φ28を2本で考えています。
配線について、せやまでは「蓄電池を設置するための空配管(分電盤から床下まで)だけは設置しておく」とありますが、床下からどうやって屋外に配線を通すのでしょうか?基礎に穴をあけるのでしょうか?水害を考慮して基礎に穴を開けたくありません。
ですので、配管(配線)のルートとしては、分電盤→壁内伝って屋根裏→外壁の穴(先行配管ここまで)→屋外の壁を伝って蓄電池というのでよろしいでしょうか。
配線が露出し見栄えが悪くなるのは承知の上です。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/25 10:52:07
太陽光発電は無しですか?
ご存じかと思いますが、分電盤は交流、蓄電池は直流で直接つなぐことは出来ません。
太陽光発電があれば、パワーコンディショーナー(以下:パワコン)で分電盤とつながっていて、蓄電池はパワコンにつなぎ込むだけです。
太陽光発電が無いのであれば、パワコンの先行配管について話し合うべきで、どこの壁にパワコンを取り付けるかがポイントかと思います。
ご存じかと思いますが、分電盤は交流、蓄電池は直流で直接つなぐことは出来ません。
太陽光発電があれば、パワーコンディショーナー(以下:パワコン)で分電盤とつながっていて、蓄電池はパワコンにつなぎ込むだけです。
太陽光発電が無いのであれば、パワコンの先行配管について話し合うべきで、どこの壁にパワコンを取り付けるかがポイントかと思います。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地