教えて!住まいの先生
Q 戸建ての耐震診断について質問になります。 戸建ての住宅をとある理由で、引き継ぐことになりました。 使えるようであれば、住居として使用したいと考えていますが、
耐震性等に不安があり、調査したいと考えています。
簡単な住宅情報
・1995年築
・木造2階建て4LDK+S
・切妻屋根
・ほぼ直方体
・一二階合わせて110平方米程度
・天井に3畳程の収納があるようだが、残置物がいっぱいで入れない状態
・部屋も結構散らかっている。
・最近、床下のシロアリ対応と基礎の補強をやったらしい。
こんな状況なのですが、耐震の調査を依頼することって可能なのでしょうか。
依頼する前にこちらで準備しておくことってありますでしょうか。
補足
簡単な住宅情報
・1995年築
・木造2階建て4LDK+S
・切妻屋根
・ほぼ直方体
・一二階合わせて110平方米程度
・天井に3畳程の収納があるようだが、残置物がいっぱいで入れない状態
・部屋も結構散らかっている。
・最近、床下のシロアリ対応と基礎の補強をやったらしい。
こんな状況なのですが、耐震の調査を依頼することって可能なのでしょうか。
依頼する前にこちらで準備しておくことってありますでしょうか。
・建売住宅ですが、建築前から色々と要望等は出していたようです。
・建築した会社は、10年前に店じまいしています。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/22 09:01:18
新耐震物件のはずなので耐震等級は1になります。これ以上目指すなら、設計事務所に依頼して等級をあげてたらよろしいかと。
A
回答日時:
2025/3/21 07:45:54
☆,質問の件での耐震診断を依頼する前に、先の建物の所有権者から
建築確認申請書の一式+建築完了検査済証を求める。それらがなけ
れば、建物の登記日から1年以内建築確認申請台帳を市役所の建築課
指導係で閲覧をして、建築確認申請書~建築完了検査済書台帳写しを
請求をする。その存在で耐震性も最低基準を法的に適合とはなります。
それ以上は一級建築士設計者へ地質調査と耐震の四分割充足率の一階
のX方向とY方向とがつり合いよく1.00倍以上~1.50倍以上かです。
また建物の重心と剛芯の捻じれで偏心率が0.3未満~0.10かです。
白蟻や防腐処理の疑問は、床下を除き乾燥度や土台、柱の防腐を確認。
建築確認申請書の一式+建築完了検査済証を求める。それらがなけ
れば、建物の登記日から1年以内建築確認申請台帳を市役所の建築課
指導係で閲覧をして、建築確認申請書~建築完了検査済書台帳写しを
請求をする。その存在で耐震性も最低基準を法的に適合とはなります。
それ以上は一級建築士設計者へ地質調査と耐震の四分割充足率の一階
のX方向とY方向とがつり合いよく1.00倍以上~1.50倍以上かです。
また建物の重心と剛芯の捻じれで偏心率が0.3未満~0.10かです。
白蟻や防腐処理の疑問は、床下を除き乾燥度や土台、柱の防腐を確認。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地