PayPayポイントであなたの新築マンション選びを応援特集

教えて!住まいの先生

Q 最近母が引っ越しをして新居マンションのパンフレットにCATV(ケーブルテレビ)の説明が有り、ネット接続の方法が書いてありました。

けど、調べてもそんな装置も無く、家賃にCATV代月550円がかかってます。他の階(2階)も一緒に下見に行った際、装置がありましたが母が入居した5階にはありません。そこで、管理会社にパンフレットはあるけど装置が無いのに月に550円かかってるのはおかしいと文句を言った所、明日連絡すると言われ、次の日母に連絡があり、CATVはテレビが見れるだけ 契約してないとそちらの物件はテレビを見れない と説明されたそうです。
自分も詳しくないのでわかりませんが、月に550円払わないとテレビが見れない物件なんてあるのでしょうか?築は古いですがフルリノベーションされた物件です
質問日時: 2025/3/22 18:34:30 解決済み 解決日時: 2025/3/23 06:42:45
回答数: 3 閲覧数: 70 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/23 06:42:45
普通にありますよ。
大抵500円~600円くらいです。

元々は、屋上に自前のアンテナを建ててそれを集合住宅内のアンテナ配線に接続して各部屋に分配していたので基本は無料ですが、実質共益費などに含まれていると考えるべきです。
保守費は共益費で賄われる。
しかし保守が面倒なことから昨今はケーブルテレビに委託する形が増えています。
500円は最低限の基本料金と言って良いでしょう。
難視聴地域などは自治体が払ってくれる事で無料で地デジが見れる。

装置と言うのは、テレビに限れば、地デジだけを見るなら、パススルーによってテレビのチューナーで視聴可能です。
その他のチャンネルを見るにはSTBが必要。

地デジについては、契約しなくても視聴出来る場合と、契約しないと超出来ない場合があります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/23 06:42:45

なるほど普通だったのですね ネット代が550円だと思い、紛らわしいパンフレットのせいでネット接続出来ないのにネット料金が発生してると勘違いしてました 有難う御座いました!

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/22 18:42:30
可能性的には、もともとは共同アンテナがあったマンションですが、それをCATVに一元化して、テレビ、動画、インタネットなどを見れるように、CATV業者にお願いしているスタイルになっていると思います。ですからその最低料金が550円ということだと思います。例えば550円で地上波までは見れるとか、条件が付いているのだと思います。詳細は大家さん側に聞かないとわからないですね。ですからアンテナのないマンションということだと思います。不思議なことではないです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/22 18:35:34
よくある話です。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information