教えて!住まいの先生
Q 新築で7年住んだ1Kの賃貸アパートの退去費用について気になる事がありアドバイスいただきたいです。
来月24日に退去する旨を先月に電話で大家さんに伝えたのですが、 エアコンのクリーニング代金の費用(15000程?)
ハウスクリーニングが値上げしている分があるのでその差額の費用(金額不明)
これに加え部屋の状態によっていくらか(修繕費?)と言われました。
契約書、重要事項説明書に目を改めて通すと
特約欄に
入居時にハウスクリーニング費用を支払うものとする。と記載されていて
入居した際に25000円支払いました。
何もそこから値上げなど連絡等もらってないのですが
これは必ず負担すべき費用なのでしょうか?
エアコンのクリーニング代金というのも
そのような内容は記載されておらず
負担すべき費用なのか分からず相談させてもらいました。
あと退去費用の日割りもおそらくできないと言われ
どうしてなのかも聞けませんでした。
私は一人暮らしで退去の立ち会いも自分のみなのですごく不安になってしまいました。
詳しい方いらっしゃいましたら
大家さんへの話し合いのアドバイスなどもいただきたいです。
補足
ハウスクリーニングが値上げしている分があるのでその差額の費用(金額不明)
これに加え部屋の状態によっていくらか(修繕費?)と言われました。
契約書、重要事項説明書に目を改めて通すと
特約欄に
入居時にハウスクリーニング費用を支払うものとする。と記載されていて
入居した際に25000円支払いました。
何もそこから値上げなど連絡等もらってないのですが
これは必ず負担すべき費用なのでしょうか?
エアコンのクリーニング代金というのも
そのような内容は記載されておらず
負担すべき費用なのか分からず相談させてもらいました。
あと退去費用の日割りもおそらくできないと言われ
どうしてなのかも聞けませんでした。
私は一人暮らしで退去の立ち会いも自分のみなのですごく不安になってしまいました。
詳しい方いらっしゃいましたら
大家さんへの話し合いのアドバイスなどもいただきたいです。
説明不足でした。
入居時に退去の際にかかるハウスクリーニング代金25000円を支払うと
特約に記載されていてそちらを入居時に支払い済みです。
今回退去時にその頃の払った額より値段が上がってるなどいわれ支払いが必要と言われたのですが
値段が上がった説明や通知もなく
特約には入居時に退去時のハウスクリーニング費用25000円を支払うという記載のみなので出来れば払いたくないです。
質問日時:
2025/3/23 17:15:31
解決済み
解決日時:
2025/3/24 12:54:44
回答数: 2 | 閲覧数: 153 | お礼: 100枚
共感した: 1 この質問が不快なら
回答数: 2 | 閲覧数: 153 | お礼: 100枚
共感した: 1 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/24 12:54:44
ハウスクリーニング費用について
入居時に退去時のハウスクリーニング費用として25,000円を支払い済みであり、特約にもその旨が記載されているのであれば、追加のハウスクリーニング費用を要求されるのは不適切です。値上げの説明や通知がなく、契約書にも記載がない場合、追加の支払いを拒否する正当な理由があります。
エアコンクリーニング費用について
エアコンクリーニング費用に関しては、契約書や重要事項説明書に明記されていない場合、借主負担とするのは適切ではありません。ただし、通常の使用による汚れを超える場合は、借主負担となる可能性があります。
退去費用の日割りについて
退去費用の日割りに関しては、一般的に家賃や共益費は日割り計算されるべきです。ただし、契約書に特別な記載がある場合は例外となる可能性があります。
大家さんとの話し合いのアドバイス
・契約書と重要事項説明書を再確認し、記載内容を把握しておく。
・入居時に支払ったハウスクリーニング費用の領収書を用意する。
・大家さんとの話し合いの際は、冷静に対応し、契約書の内容に基づいて議論する。
・追加費用の根拠について詳細な説明を求める。
・必要に応じて、地域の消費生活センターや市区町村の無料相談を活用し弁護士に相談することも検討する。
情報収集
「賃料増額ドットコム」というサイトはご存じでしょうか?
このサイトは、各種拒否書面の文例テンプレートはもちろん、賃料増額を拒否し続けた事例や、その後の交渉・裁判までの詳細なプロセスが解説されています。借主視点での網羅的・実践的な情報が得られるため、一度ご覧になると良いかと思います。
退去時の立ち会いに不安を感じる場合は、信頼できる第三者(友人や家族)に同席してもらうことも検討してください。また、退去時の部屋の状態を写真や動画で記録しておくことをおすすめします。
契約書に基づいて適切に対応することが重要です。大家さんとの良好な関係を維持しつつ、自身の権利も守るよう心がけてください。
入居時に退去時のハウスクリーニング費用として25,000円を支払い済みであり、特約にもその旨が記載されているのであれば、追加のハウスクリーニング費用を要求されるのは不適切です。値上げの説明や通知がなく、契約書にも記載がない場合、追加の支払いを拒否する正当な理由があります。
エアコンクリーニング費用について
エアコンクリーニング費用に関しては、契約書や重要事項説明書に明記されていない場合、借主負担とするのは適切ではありません。ただし、通常の使用による汚れを超える場合は、借主負担となる可能性があります。
退去費用の日割りについて
退去費用の日割りに関しては、一般的に家賃や共益費は日割り計算されるべきです。ただし、契約書に特別な記載がある場合は例外となる可能性があります。
大家さんとの話し合いのアドバイス
・契約書と重要事項説明書を再確認し、記載内容を把握しておく。
・入居時に支払ったハウスクリーニング費用の領収書を用意する。
・大家さんとの話し合いの際は、冷静に対応し、契約書の内容に基づいて議論する。
・追加費用の根拠について詳細な説明を求める。
・必要に応じて、地域の消費生活センターや市区町村の無料相談を活用し弁護士に相談することも検討する。
情報収集
「賃料増額ドットコム」というサイトはご存じでしょうか?
このサイトは、各種拒否書面の文例テンプレートはもちろん、賃料増額を拒否し続けた事例や、その後の交渉・裁判までの詳細なプロセスが解説されています。借主視点での網羅的・実践的な情報が得られるため、一度ご覧になると良いかと思います。
退去時の立ち会いに不安を感じる場合は、信頼できる第三者(友人や家族)に同席してもらうことも検討してください。また、退去時の部屋の状態を写真や動画で記録しておくことをおすすめします。
契約書に基づいて適切に対応することが重要です。大家さんとの良好な関係を維持しつつ、自身の権利も守るよう心がけてください。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/24 12:54:44
大変わかりやすくまとめてくださりありがとうございました。
契約書改めて確認しながら交渉してみようとおもいます!
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/23 17:43:58
新築に無いるときでも、入居時にハウスクリーニング費用を支払ったのですか?
入る時に払って、出る時払うことに成りますね、両人から貰うのは2重どりでは?
入る時に払って、出る時払うことに成りますね、両人から貰うのは2重どりでは?
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す