教えて!住まいの先生
Q リビング吹き抜けって南海トラフで倒壊しますか? 戸建て耐震等級2、制震ゴムが入ってるそうですが…購入手続きしてますが、倒壊するんじゃないかと不安になってます。
回答
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/29 16:43:59
結局のところ地盤がしっかりしていると倒壊の恐れはないという事は聞いたことがありますが、それとは別に吹き抜けだと支えるものがないので被害が大きくなりやすいというのは聞いたことがあったのと、親族の家が熊本地震で吹き抜けがあって大きな被害がありました。
A
回答日時:
2025/3/24 12:47:10
南海トラフは現状想定されている以上の破壊力がある可能性を予測されていますので、吹き抜け云々とか耐震等級3とかであってもぶっ潰れる可能があります。
そしてそれらに対応できる住宅は現在開発されていないので、どれを買っても差は無いと考えて良いです。
なので、希望の間取りが取れ、予算の合う家であれば購入してよいと思います。
そしてそれらに対応できる住宅は現在開発されていないので、どれを買っても差は無いと考えて良いです。
なので、希望の間取りが取れ、予算の合う家であれば購入してよいと思います。
A
回答日時:
2025/3/24 07:15:43
皆さま書かれている通りですが
建物と共に重要なのは、活断層の有無、地盤、基礎や躯体の施工精度、耐力壁/開口のバランス…
『構造塾 佐藤さん』Youtubeで詳しく色々と教えてくれています。
次回以降の家選びで参考になると良いですね。
建物と共に重要なのは、活断層の有無、地盤、基礎や躯体の施工精度、耐力壁/開口のバランス…
『構造塾 佐藤さん』Youtubeで詳しく色々と教えてくれています。
次回以降の家選びで参考になると良いですね。
A
回答日時:
2025/3/23 23:59:56
倒壊というのは建物が潰れて倒れるという意味です
仮に、震度6~7未満の地震による外力が加わって損傷したとしても
倒壊には至らないと思います
(住めない程度に大きく損傷したとしてもそれは倒壊ではない)
・耐震等級1は、震度6~7の地震で倒壊・崩壊しない
・耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の地震に耐えられる耐震強度がある
仮に、震度6~7未満の地震による外力が加わって損傷したとしても
倒壊には至らないと思います
(住めない程度に大きく損傷したとしてもそれは倒壊ではない)
・耐震等級1は、震度6~7の地震で倒壊・崩壊しない
・耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の地震に耐えられる耐震強度がある
A
回答日時:
2025/3/23 17:43:57
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。
吹き抜けがあっても耐震等級2+制震ゴムあるなら倒壊しないですよ。
というか耐震等級1でも大地震に倒壊しない設計になっています。
ニュースで出てくる倒壊建物は殆どが旧耐震(築40年以上)の建物です。
吹き抜けがあっても耐震等級2+制震ゴムあるなら倒壊しないですよ。
というか耐震等級1でも大地震に倒壊しない設計になっています。
ニュースで出てくる倒壊建物は殆どが旧耐震(築40年以上)の建物です。
A
回答日時:
2025/3/23 17:43:36
問題ありません。
耐震等級2ということは、2000年以降に作られており、強化された耐震基準をクリアし、かつ、2000年基準の1.25倍の強さを持っている、ということです。
吹き抜けがあるかどうか自体は関係ありません。
それも踏まえた上で、なおかつしっかり作られている、ということです。
耐震等級2ということは、2000年以降に作られており、強化された耐震基準をクリアし、かつ、2000年基準の1.25倍の強さを持っている、ということです。
吹き抜けがあるかどうか自体は関係ありません。
それも踏まえた上で、なおかつしっかり作られている、ということです。
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地