教えて!住まいの先生
Q マンションってなぜ角部屋の所だけ、ドアの前の玄関ゾーンにフェンスがあるのですか? ちょっと共用部分が広いですが
ベストアンサーに選ばれた回答

はじめまして、建築設計・ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を行っている建築士の鈴木と申します。
一般的なマンションは【エントランスホール(⇒EV)⇒共用廊下⇒部屋】という動線になり、共用廊下は住人や訪問者等が自由に行き来できる必要があります。
ただ角部屋の共用廊下部分は、角部屋の人しか使わなくても支障がでないケースが多いので、その部分を専用ポーチとしてフェンスで区画することが多くあります。
このフェンスを設けることによって、角部屋に用がない人の往来は無くなるので、プライバシーが守られやすくなる等のメリットが生じます。
専用庭、バルコニー、ルーフバルコニー・・・等と同じ「専用使用権」のある共用部分扱いになることが多いと思います。
〔参考URL〕https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_other/ms_porch/
以上、参考となりましたら幸いです。
一般的なマンションは【エントランスホール(⇒EV)⇒共用廊下⇒部屋】という動線になり、共用廊下は住人や訪問者等が自由に行き来できる必要があります。
ただ角部屋の共用廊下部分は、角部屋の人しか使わなくても支障がでないケースが多いので、その部分を専用ポーチとしてフェンスで区画することが多くあります。
このフェンスを設けることによって、角部屋に用がない人の往来は無くなるので、プライバシーが守られやすくなる等のメリットが生じます。
専用庭、バルコニー、ルーフバルコニー・・・等と同じ「専用使用権」のある共用部分扱いになることが多いと思います。
〔参考URL〕https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_other/ms_porch/
以上、参考となりましたら幸いです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/24 17:13:43
納得しました。角部屋って音もうるさくないし、そう考えると少し得ですね
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
新築マンション
ペットと一緒に住みたい!!
-
新築マンション
子育てにやさしい環境
-
新築マンション
シングル、DINKS向け
-
新築マンション
エコマンション
-
新築マンション
駅から徒歩5分以内!のマンション