教えて!住まいの先生
Q 住宅ローン借り換えについて 住宅ローンを変動金利で借りています。 3年半前に0.6%で借りて、1月には0.75%になりました。
7月にはまた0.25あがるのでしょう。そうなると1%の金利です。
残金1400万円。
ローン控除は13年なのであと9年あります。
フラット35に変更できたとしても2%は超えそうな予感もします。
低い変動金利や固定10年にしたとしても
借り換え諸費用は70万円くらいでしょうか?
黙ってローン控除が終わるまでいて
一部繰り上げ返済で100万円くらいするのが良いでしょうか?
ローンを組む当時は、銀行員も変動で借りているので
それが正解なのだと思っていました。
対策として新NISA(微々たるものですが)毎月積み立てています。
何が得策かは個々人によるとは思いますが
よろしくおねがいします。
残金1400万円。
ローン控除は13年なのであと9年あります。
フラット35に変更できたとしても2%は超えそうな予感もします。
低い変動金利や固定10年にしたとしても
借り換え諸費用は70万円くらいでしょうか?
黙ってローン控除が終わるまでいて
一部繰り上げ返済で100万円くらいするのが良いでしょうか?
ローンを組む当時は、銀行員も変動で借りているので
それが正解なのだと思っていました。
対策として新NISA(微々たるものですが)毎月積み立てています。
何が得策かは個々人によるとは思いますが
よろしくおねがいします。
質問日時:
2025/3/25 10:18:02
解決済み
解決日時:
2025/3/27 07:36:03
回答数: 4 | 閲覧数: 427 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 427 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/27 07:36:03
今のままが絶対にお得です。大丈夫です。金利が上がる経済状態なら昇給もありますから
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/27 07:36:03
ありがとうございます
金利上昇より賃金が上がることを祈りながら
備えていきたいと思います
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/25 11:16:41
私はちょうど2年前、強気で変動金利を選びました。
月々の返済額に変化がないので、いつか上がるだろうとは思っていましたがあまり気にしていませんでした。
つい最近、銀行アプリで調べると既に金利0.44から0.59に上がってました。
慌てて定期預金を解約し、300万繰り上げました。
期間据え置きを選択したので月々の支払いがガクンと減り、ちょっと嬉しくなりました。もともと借り入れが少ないこともあって、ローン控除の恩恵も僅かです。ローン控除に未練はないので、来年以降も工夫して早期に完済したいと考えてます。
質問者様も残金が少ないので無駄な借り換えよりも、計画的に毎年繰り上げ返済したほうがよいのではないでしょうか?投資を積極的にするタイプと、私みたいに借金嫌いでリスクを避けるタイプでは意見が分かれると思います。
どんなに資産があっても負債があれば余裕を感じられません。今くらいの金利上昇なら繰り上げ返済で気持ちを楽にしたほうが賢明だと思います。
月々の返済額に変化がないので、いつか上がるだろうとは思っていましたがあまり気にしていませんでした。
つい最近、銀行アプリで調べると既に金利0.44から0.59に上がってました。
慌てて定期預金を解約し、300万繰り上げました。
期間据え置きを選択したので月々の支払いがガクンと減り、ちょっと嬉しくなりました。もともと借り入れが少ないこともあって、ローン控除の恩恵も僅かです。ローン控除に未練はないので、来年以降も工夫して早期に完済したいと考えてます。
質問者様も残金が少ないので無駄な借り換えよりも、計画的に毎年繰り上げ返済したほうがよいのではないでしょうか?投資を積極的にするタイプと、私みたいに借金嫌いでリスクを避けるタイプでは意見が分かれると思います。
どんなに資産があっても負債があれば余裕を感じられません。今くらいの金利上昇なら繰り上げ返済で気持ちを楽にしたほうが賢明だと思います。
A
回答日時:
2025/3/25 11:00:54
1JKM24M
>借り換え諸費用は70万円くらいでしょうか?
そんなに掛からないと思いますが、金融機関に確認するか、HPを見られるとイイかと。
>一部繰り上げ返済で100万円くらいするのが良いでしょうか?
ご自身で書かれている通り「何が得策かは個々人による」。
ですので、もう少し状況・希望・目的・考え方を書かれた方が、参考になる回答が付くかと。
>借り換え諸費用は70万円くらいでしょうか?
そんなに掛からないと思いますが、金融機関に確認するか、HPを見られるとイイかと。
>一部繰り上げ返済で100万円くらいするのが良いでしょうか?
ご自身で書かれている通り「何が得策かは個々人による」。
ですので、もう少し状況・希望・目的・考え方を書かれた方が、参考になる回答が付くかと。
A
回答日時:
2025/3/25 10:31:03
最初からフラットなどの長期固定に比べると、低い金利で済んでいますので、その分の差益も考慮すれば、今の金利なら変動の方が良いと、私は考えています。
そこに繰上返済を行うのが実質的にはベストではないですかね。
そこに繰上返済を行うのが実質的にはベストではないですかね。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地