教えて!住まいの先生
Q 至急教えてください 不動産取得税についてです。 マンションを購入し、不動産取得税の課税明細書が来たのですが、土地と家屋がありますよね。
家屋の方はちゃんと購入した部屋の大きさが書かれているのですが、土地のほうがマンションの敷地全体の大きさになっています。
試しにこのままシミュレータに入れたところ税金がとんでもない額になってしまいました。(もちろん課税明細書に書かれているのはごく普通の額です)
実際の土地の取得分は1/◯◯と、不動産売買の際の契約書には記載されていたはずですが、
不動産取得税の土地分は、ちゃんとそれが計算された額になっているのでしょうか?
申告書に自分で記載する場所がないため、主税局の持っているデータ?もしくは以前提出した何かの情報をもとに計算されているのでしょうか?
試しにこのままシミュレータに入れたところ税金がとんでもない額になってしまいました。(もちろん課税明細書に書かれているのはごく普通の額です)
実際の土地の取得分は1/◯◯と、不動産売買の際の契約書には記載されていたはずですが、
不動産取得税の土地分は、ちゃんとそれが計算された額になっているのでしょうか?
申告書に自分で記載する場所がないため、主税局の持っているデータ?もしくは以前提出した何かの情報をもとに計算されているのでしょうか?
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/31 07:03:50
業者が新築登記した際に、それぞれの部屋にたいして敷地権割合を登記済みなんです。
なので、あとは普通に権利移転登記するだけです。
まれに、区が所有している非課税持分(保育所など)があれば、敷地権割合は契約書とずれてきます。
なので、あとは普通に権利移転登記するだけです。
まれに、区が所有している非課税持分(保育所など)があれば、敷地権割合は契約書とずれてきます。
A
回答日時:
2025/3/27 02:03:48
まぁ落ち着いて下さい
不動産取得税はそれなりの軽減処置が有って、それを利用すれば
ほぼ無料レベルに成ります。
で、手続きは自分もしくは、配偶者がいれば配偶者でも出来ますが
「都道府県税事務所」に出向かないといけません
まずはその知らせに書いてある都道府県税事務所に電話して
「不動産取得税の軽減処置の手続きをやりたいんだが、どうすればいいか?」と聞けば色々教えてくれます
で、大事なのは「自らの申請制」ですから、そのまま知らずに払ったら
事務所も何も言ってきません、
役所や役人は鬼のような人種ですから、自ら教えたりはしてくれません
不動産取得税はそれなりの軽減処置が有って、それを利用すれば
ほぼ無料レベルに成ります。
で、手続きは自分もしくは、配偶者がいれば配偶者でも出来ますが
「都道府県税事務所」に出向かないといけません
まずはその知らせに書いてある都道府県税事務所に電話して
「不動産取得税の軽減処置の手続きをやりたいんだが、どうすればいいか?」と聞けば色々教えてくれます
で、大事なのは「自らの申請制」ですから、そのまま知らずに払ったら
事務所も何も言ってきません、
役所や役人は鬼のような人種ですから、自ら教えたりはしてくれません
A
回答日時:
2025/3/26 23:24:18
固定資産税のことですか?
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地