教えて!住まいの先生
Q 将来、犬と暮らしたいと思い、ペット相談可の賃貸物件を探しています。小型犬相談可となっている物件を見つけたのですが、後々飼い始めた犬を後から大家に見せに行くのでしょうか?
それともこちらの自己申告なのでしょうか?
雑種の場合、どこまで大きくなるかわからないわけですが、その辺の大きさはザックリだと考えてよいのでしょうか?
物件によりけりだとは思いますが、知っておられるパターンを教えて下さい
雑種の場合、どこまで大きくなるかわからないわけですが、その辺の大きさはザックリだと考えてよいのでしょうか?
物件によりけりだとは思いますが、知っておられるパターンを教えて下さい
回答
8 件中、1~8件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/27 14:19:25
うちは頭数決まってますね。名前、性別、写真提出もありました。ペット可って言っても犬はOK猫は不可、庭での飼育のみ、小型犬のみ、1室のみとか色々言ってきますよ。なので事前にどういう条件ならOKか、雑種でサイズがわからない場合はどうなるかの言質とっておくしかないですかね。
A
回答日時:
2025/3/27 11:50:07
うちは体高と犬種がある程度決められています。
犬種は決められた犬種であること。もしくは成犬になった際に決められた体高であること。
という感じですね。
うちは写真、犬種、体重を書類で申告してOKを頂きます。わざわざ見せることはしません。
小型犬のみ、というなら小型犬と言われる限界の5キロ程度に収まっていて、抱っこして移動ができるというのが常識的な範囲ですね。
成犬でどこまで大きくなるか分からないとはいえ獣医さんや色々な犬を見ている方ならある程度予測はつくと思いますよ、大型犬か小型かは流石に分かると思います。
どの程度大きくなるか分からないにせよ、明らかに規約に逸脱するような大きさになりそうな犬は対象外とする事。その犬のためです。
後は大家さんや管理会社と入居(飼育)前に相談するのがベストと思います。
後から、思っていたより大きくなっちゃったーで揉めるよりは最初に了解を頂いておく方がトラブルにはなりませんよー
犬種は決められた犬種であること。もしくは成犬になった際に決められた体高であること。
という感じですね。
うちは写真、犬種、体重を書類で申告してOKを頂きます。わざわざ見せることはしません。
小型犬のみ、というなら小型犬と言われる限界の5キロ程度に収まっていて、抱っこして移動ができるというのが常識的な範囲ですね。
成犬でどこまで大きくなるか分からないとはいえ獣医さんや色々な犬を見ている方ならある程度予測はつくと思いますよ、大型犬か小型かは流石に分かると思います。
どの程度大きくなるか分からないにせよ、明らかに規約に逸脱するような大きさになりそうな犬は対象外とする事。その犬のためです。
後は大家さんや管理会社と入居(飼育)前に相談するのがベストと思います。
後から、思っていたより大きくなっちゃったーで揉めるよりは最初に了解を頂いておく方がトラブルにはなりませんよー
A
回答日時:
2025/3/27 11:49:20
小型犬同士のいわゆるミックスと言われる雑種ならともかくThe雑種という感じの子は大抵中型犬~大型犬サイズになると思います。
避けた方が良いと思います。
ただ中型犬や大型犬可の物件は数がかなり少なく、物件探しはかなり苦労するのかな~と思います。
我が家もお迎え予定で契約したことはありますが雑種ではなく小型犬に収まる犬種でした。ペットがいるものとして契約し、実際にはお見せしたりはしませんでした。
建物名から多分ご近所にお住いの方が大家さんだな~というのは分かりましたがわざわざ挨拶に行ったりもしませんでしたね。
避けた方が良いと思います。
ただ中型犬や大型犬可の物件は数がかなり少なく、物件探しはかなり苦労するのかな~と思います。
我が家もお迎え予定で契約したことはありますが雑種ではなく小型犬に収まる犬種でした。ペットがいるものとして契約し、実際にはお見せしたりはしませんでした。
建物名から多分ご近所にお住いの方が大家さんだな~というのは分かりましたがわざわざ挨拶に行ったりもしませんでしたね。
A
回答日時:
2025/3/27 11:41:15
可能なところはエレベーターでは抱いてないといけません!
その大きさなら許容範囲だと思いますが?
その大きさなら許容範囲だと思いますが?
A
回答日時:
2025/3/27 11:34:30
ペット相談可だったらお迎えする前に相談して、許可が出てからにしてください。どれ位のサイズまで許容可なども相談次第なので、こちらの回答を参考にしてお迎えしてNGとなったら困りますからね。
A
回答日時:
2025/3/27 11:33:36
ペット可の賃貸で暮らしたときは、最初から「犬を飼う予定です」と申し込みして退去時返還なしの敷金を2倍払いました。うちは大家さんが隣にいらっしゃったので菓子折持ってご挨拶に伺いましたが、犬を迎えた後に見せに出向いたりはしていません。大家さんが近くにいない場合もありますし。
世の中の小型犬のイメージはトイプー、チワワ、Mダックス、マルチーズ、ビション、Mシュナくらいの大きさかと思います。小型犬同士の雑種ならともかく、中型犬の雑種はやめておいた方が無難かと。
その後ペット可の分譲マンションに住みましたが、そのときは体重制限、体高制限、頭数制限がありました。
世の中の小型犬のイメージはトイプー、チワワ、Mダックス、マルチーズ、ビション、Mシュナくらいの大きさかと思います。小型犬同士の雑種ならともかく、中型犬の雑種はやめておいた方が無難かと。
その後ペット可の分譲マンションに住みましたが、そのときは体重制限、体高制限、頭数制限がありました。
A
回答日時:
2025/3/27 11:21:38
飼ってから見せに行ってダメって言われたら大変です(笑)
飼う前に相談してくださいね。
飼う前に相談してくださいね。
A
回答日時:
2025/3/27 11:12:27
相談可ってのは契約前に犬を飼いますと申告しておくんです。
相談可ってわざわざ書いてあるなら 簡単に了承してくれるはず。
飼っている犬を見せる必要はありませんが広さや家主によっては大型犬なのか小型犬なのかなど聞かれることもある。
相談可ってわざわざ書いてあるなら 簡単に了承してくれるはず。
飼っている犬を見せる必要はありませんが広さや家主によっては大型犬なのか小型犬なのかなど聞かれることもある。
8 件中、1~8件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す