教えて!住まいの先生

Q 住宅ローンに関する質問です。 この度、住宅ローンを組む事となりました。 借入額は1000万円。 借入期間は20年とする予定です。

この時、金利や返済方法について以下の内、どの組み合わせが有利かを伺いたく思います。
1.変動金利+元利均等返済
2.変動金利+元金均等返済
3.固定金利+元利均等返済
4.固定金利+元金均等返済
金融に関して全く知識がありません。
どなたかご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
質問日時: 2025/3/27 14:26:04 解決済み 解決日時: 2025/3/28 08:15:56
回答数: 4 閲覧数: 234 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/28 08:15:56
4ですね。

投資をしている自分からすると、日銀の資産縮小通告もしているし、利上げもどんどんするでしょう。

2013年から安倍政権で、金融緩和政策を行い、ガンガン国債を発行しまくり、そのツケがこれから来る。償還です。
※10年国債の償還は、10年後期限が来るという事です。2013年~の国債がガンガン償還されているから、最近金利上昇しているわけです。

異次元の金融緩和なので、これからは異次元の金融引締めが当然来ます。

政策金利からすれば、5年で2%程度までが妥当。
変動金利で、3~5%の利率まで上がるでしょう。

今であれば、固定金利1.5%程度でしょうから、リスクを取ると言っても大した利率ではない。

更に言えば、日本はIMF(国際通貨基金)から国債の発行のし過ぎて、厳重注意を受けています。
日銀の国債保有率50%がヤバいという事は日銀委員の人らも理解している。だから、減らそうとしている訳です。

この辺の話は投資の玄人でしか分からない話なので、特に深掘りしませんが。とりあえず、4の方が良い。20年先も読めない昨今である以上、リスクを負う時ではない。
今は低いから変動で、後で固定に変更はダメです。変動で上がった時は、馬鹿でも分かりますが、その時点での固定はもっと上がっています。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/28 08:15:56

ご回答下さった皆さま…それぞれの視点でわかりやすくご解説下さりました。
その中で”多数で利用中”さんは一発目のご回答で、こちらが意図する視点のご解説をいただけました。
ありがとうございました。

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/27 15:58:59
返済総額が少ないのを有利と考えるなら
2、4、1、3の順です。

元金均等の方が返済総額は少なくなります。
利率が低い方が返済総額は少なくなります。
今の固定金利の利率を変動金利が超えるまでの期間が短い場合は
4、2、3、1の順になります。

私は2の住宅ローンを取り扱っている金融機関を知りませんが、ありましたか?
ご存知でしたら教えて下さい。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 14:58:41
①元利均等返済:毎月の返済額は同じ。返済の初めの方は、返済額に占める金利の割合が多く、元金が減りにくい。トータルの返済額は元金均等返済より多い。
②元金均等返済:毎月、同額の元金に金利をプラスして返済する。返済の初めの方は返済額が多く、期間が経つほど減っていく。トータルの返済額は元利均等返済より少ない。
③変動金利:一般的に金利は低いが、市場金利の動向によって住宅ローン金利も変動する。つまり、返済中に返済額が変わる。ずっと低金利が続けば有利だが、高金利の時代が来ると、返済に行き詰まる可能性がある。
④固定金利:変動金利より金利が高い場合が多い。返済中に金利が変わることはなく、返済額も一定。返済計画が立てやすい。

どれが有利かは、自分で判断するしかありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 14:36:55
1
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information