教えて!住まいの先生
Q 金利についてご相談です。 ちょうど今中古のマンションを買おうとしているところですが、 前年度に債務超過だったので、フラット35での借り入れとなりそうです。
(記念受験的に銀行にも出してみるつもりですが、多分難しいと思います)
銀行員の友人からは、まだまだ変動金利一択だと思う
不動産投資をしてる身内からは、フラット35が良いと思う
という風に言われています。
おそらく好みの問題だと思いますが
みなさんはどのようにお考えでしょうか?
銀行員の友人からは、まだまだ変動金利一択だと思う
不動産投資をしてる身内からは、フラット35が良いと思う
という風に言われています。
おそらく好みの問題だと思いますが
みなさんはどのようにお考えでしょうか?
回答
7 件中、1~7件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/1 09:41:50
質問者次第です。
ざっくり言うと、資金に余裕があるなら変動金利
資金に余裕がないなら全期間固定
逆に感じるかもしれませんが、変動はリスクがある為、金利上昇時に余剰資金で対応できるくらいでないと、
あとが怖いですよ。
10年固定とかの期間固定はある程度詳しくないと難しいので、お勧めできません。
ざっくり言うと、資金に余裕があるなら変動金利
資金に余裕がないなら全期間固定
逆に感じるかもしれませんが、変動はリスクがある為、金利上昇時に余剰資金で対応できるくらいでないと、
あとが怖いですよ。
10年固定とかの期間固定はある程度詳しくないと難しいので、お勧めできません。
A
回答日時:
2025/3/29 11:50:01
自宅ですよね。
不動投資している人は年いってますよね。
結局、あなたの稼ぎ次第です。
その返済額が余裕なら変動
そうでないならフラットです。
金利上昇局面ですからね。
結局あなたの金回りわからないかは、
答えがブレるだけです
不動投資している人は年いってますよね。
結局、あなたの稼ぎ次第です。
その返済額が余裕なら変動
そうでないならフラットです。
金利上昇局面ですからね。
結局あなたの金回りわからないかは、
答えがブレるだけです
A
回答日時:
2025/3/29 11:36:50
変動が固定を超えることはないと言っている人いるけど、5年後の変動が今の固定より高くならない保証はないよね??例えば下記のような場合、固定にしておいたほうがいいとなるけど?
例)
現在 変動:0.5% 固定:1.5%
5年後 変動:1.6% 固定:2.6%
例)
現在 変動:0.5% 固定:1.5%
5年後 変動:1.6% 固定:2.6%
A
回答日時:
2025/3/29 02:19:10
変動
A
回答日時:
2025/3/29 00:06:41
余裕のない人ほど高金利だとしても固定にした方が良いです。
A
回答日時:
2025/3/28 22:36:23
サラリーマン大家でアパートや自宅複数購入経験あります
ローンは複数あり余裕で億超えです
ご質問者様の状況や属性からすると、フラットでしょう
審査の通ったところが最優先、もし複数審査が通ったのであれば、月額少なくて頭金少ないところが優先かと
身内の方の考えも銀行員の考えもそれぞれ一利ありますが、購入物件が中古マンションということを考えると、月の支払額の方が大事です
中古は相場+手数料3%だけで売買出来るので、数年後手放すことになっても債務超過になりづらいです
要するに売却価格よりローン残債の方が低くなります
新築は建築費や人件費、マージンが載るので債務超過になりやすいですが
ローンは複数あり余裕で億超えです
ご質問者様の状況や属性からすると、フラットでしょう
審査の通ったところが最優先、もし複数審査が通ったのであれば、月額少なくて頭金少ないところが優先かと
身内の方の考えも銀行員の考えもそれぞれ一利ありますが、購入物件が中古マンションということを考えると、月の支払額の方が大事です
中古は相場+手数料3%だけで売買出来るので、数年後手放すことになっても債務超過になりづらいです
要するに売却価格よりローン残債の方が低くなります
新築は建築費や人件費、マージンが載るので債務超過になりやすいですが
A
回答日時:
2025/3/28 22:28:29
フラット35のほうがいい。
7 件中、1~7件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地