教えて!住まいの先生
Q 築50年の団地について 年代的には旧耐震基準の建物ですが 不動産屋に確認したところ 2007〜2009年辺りに耐震補強工事をしたそうです。
総戸数が 数百戸 あるそこそこな大規模な団地なので 管理や修繕はそれなりにしっかりやってるそうですが
他にどんな点を確認したら良いでしょうか?
配管や電気系統?などなど
駅近 価格共に悪くないかなと思ってますが、いくら耐震補強して 管理体制が良かったとしても 築50年は辞めておいた方が良いでしょうか?
他にどんな点を確認したら良いでしょうか?
配管や電気系統?などなど
駅近 価格共に悪くないかなと思ってますが、いくら耐震補強して 管理体制が良かったとしても 築50年は辞めておいた方が良いでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/29 23:55:51
どうしても気に入ったというなら別ですが・・・
一般論としては、やめた方がいいでしょう。
そのマンションの命運はこれから決まります。
マンションも老朽化、住人も高齢化してきてるでしょうから、そこをクリアして、「管理に対する意識」を高めて、まともな修繕ができるくらいのお金を管理組合にプールしていくことが必要になります。
しかし、住民が高齢化してくれば、「そんなことはどうでもいい。修繕積立金を上げるのは反対じゃ」なんていう人も出てくるでしょう。
もし、そうなれば、そのマンションはいずれ、にっちもさっちも行かなくなります。
これが例えば東京都の港区や渋谷区の富裕層が入居してる人気マンションなら,お金はありますからなんとかなるでしょうが、そうでなければリスク大です。
一般論としては、やめた方がいいでしょう。
そのマンションの命運はこれから決まります。
マンションも老朽化、住人も高齢化してきてるでしょうから、そこをクリアして、「管理に対する意識」を高めて、まともな修繕ができるくらいのお金を管理組合にプールしていくことが必要になります。
しかし、住民が高齢化してくれば、「そんなことはどうでもいい。修繕積立金を上げるのは反対じゃ」なんていう人も出てくるでしょう。
もし、そうなれば、そのマンションはいずれ、にっちもさっちも行かなくなります。
これが例えば東京都の港区や渋谷区の富裕層が入居してる人気マンションなら,お金はありますからなんとかなるでしょうが、そうでなければリスク大です。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/29 06:43:53
団地全体の大規模修繕工事の予定
と過去の確認
配管の縦ヨコ給水排水管を棟全体で大規模な交換されてるか?
自分の持分の排水管給水管は交換されてるか?
建て替え予定
空室率
フロがあまりに古いとユニットバス入らないくミニミニサイズだと不便だから確認要
過去どれだけリフォームや手直し工事されていたか確認要
と過去の確認
配管の縦ヨコ給水排水管を棟全体で大規模な交換されてるか?
自分の持分の排水管給水管は交換されてるか?
建て替え予定
空室率
フロがあまりに古いとユニットバス入らないくミニミニサイズだと不便だから確認要
過去どれだけリフォームや手直し工事されていたか確認要
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地