教えて!住まいの先生
Q 築50年の1300万円の四階建てマンションってお買い得ですか?外装の塗替えや内部リニューアルも完了、大きな駅から歩いて15分くらいです。 洋間3部屋、リビングも広いです。
浅川のすぐ近くで西東京バスが頻繁に走っています。
質問日時:
2025/3/29 11:54:48
解決済み
解決日時:
2025/3/30 19:54:50
回答数: 4 | 閲覧数: 139 | お礼: 25枚
共感した: 1 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 139 | お礼: 25枚
共感した: 1 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/30 19:54:50
10年経つか経たないかのうちに建て替える話になると思いますよ。
買うとなるとほかに管理費や固定資産税などもかかってくると思います。
それならかかる費用をよく考えて賃貸に住んでた方がマシと思います。
買うとなるとほかに管理費や固定資産税などもかかってくると思います。
それならかかる費用をよく考えて賃貸に住んでた方がマシと思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/30 19:54:50
ありがとうございました。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/30 08:13:17
長く居住するなら、おすすめはしません。
築50年で,その価格帯ですと、そろそろそのマンションの命運が決まります。
住民の管理に対する「意識レベル」が高ければ、大規模修繕等は可能ですが、もしかしてマンションの「老朽化」に加えて、住民の「高齢化」により、管理に対する意識レベルが低下してくることもあり得ます。
そうなれば、そのうちにっちもさっちも行かなくなり、「老朽化→負動産化→廃墟化」の流れになるリスクがあります。
築50年で,その価格帯ですと、そろそろそのマンションの命運が決まります。
住民の管理に対する「意識レベル」が高ければ、大規模修繕等は可能ですが、もしかしてマンションの「老朽化」に加えて、住民の「高齢化」により、管理に対する意識レベルが低下してくることもあり得ます。
そうなれば、そのうちにっちもさっちも行かなくなり、「老朽化→負動産化→廃墟化」の流れになるリスクがあります。
A
回答日時:
2025/3/30 01:44:46
昔の物件っていい場所に立ってはいますよね
でも私だったら買いません・・
マンションって日本においてはまだ歴史が古い訳でもないので
逆に言えばこの60・70年の間に材料や工法も進化してきた時代なので
今から逆算して50年前ってやはり相当レベルが低い建物の場合が多いので
でも私だったら買いません・・
マンションって日本においてはまだ歴史が古い訳でもないので
逆に言えばこの60・70年の間に材料や工法も進化してきた時代なので
今から逆算して50年前ってやはり相当レベルが低い建物の場合が多いので
A
回答日時:
2025/3/29 12:00:12
防音とかどうですか?
そんなにお買い得とも思いませんが、質問者さんが納得され気に入ったのならよいのではないでしょうか。
個人的には、他に交通手段がないなら、駅から徒歩15分はなかなか遠いのでナシですが(夏の行き来が辛いです)。
そんなにお買い得とも思いませんが、質問者さんが納得され気に入ったのならよいのではないでしょうか。
個人的には、他に交通手段がないなら、駅から徒歩15分はなかなか遠いのでナシですが(夏の行き来が辛いです)。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション