教えて!住まいの先生

Q DIY小屋(物置)の固定資産税について質問です。 畑の横に大きくても5㎡くらいの小屋を建てようと検討してます。 ただ農具を雨ざらしにしたくないだけですので、2か3面壁で考えております。

付近が一面開けており風が強いので、柱は多めに設置してコンクリートで
固定して、屋根や壁はポリカの波状板をつける予定です。
床は地面むき出しコンクリ無しです。

固定資産税の条件として地面に定着させる事とありましたが
建物評価額が20万以上ともありました。
材料だけ見るとホームセンターで見る限りかかっても5~6万位じゃなかろうかと
思いますが、この場合も固定資産税がかかる可能性はあるでしょうか?
ちなみに不動産屋は「皆さん勝手に建てますよw大丈夫です」みたいな
適当な感じでした。
質問日時: 2025/3/31 19:41:09 解決済み 解決日時: 2025/3/31 23:55:38
回答数: 3 閲覧数: 84 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/31 23:55:38
沓石基礎なんてものがあるし、賦課が嫌なら建物平断面図などを用意して課税担当課に事前相談をする案件
家屋の免税点と思しき数字を持ち出しているようだが、同一行政区域内の建物の合計が20万円未満なので、自宅などがあれば関係ない内容だし
外気遮断性以外の要件は満たしているよう感じる(土地定着性&用途性)
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/31 23:55:38

同一行政区域内に自宅はあります。
1.2kmくらい離れてますが。
雑種地でそれ自体(土地)の固定資産税は100円くらいです。
沓石基礎で強風にも強い建物ができるかどうが勉強してみます。
どうもありがとうございました。

他の方も回答して頂きありがとうございました。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/31 20:19:57
畑に5㎡くらいの倉庫小屋を作りたい場合の固定資産がかかるか
かかった場合幾らぐらいになるかは下記のHPで大体分かります
自治体の裁量が大きいですが質問者さんの場合
固定資産税課税標準額が20万円未満の小屋に当たるため課税されません

https://askpro.co.jp/fudousan/koya-propertytax/
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/31 19:50:15
確か、、、全面囲われた空間が無ければ良かったような?
>2か3面壁で
も固定資産対象外に入るはず。

>地面に定着させる事
と言うので、雨除けだけで地面から伸びる壁が無い、足元スカスカ、
空間開いているというのが、固定資産税の対象条件に当てはまらない、
という事なはず。

カーポートなどを連想すればわかりやすいかと。
地面から数十センチ開いた空間があり
「途中から始まる壁」は壁であって壁ではない?(*^▽^*)
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information