教えて!住まいの先生

Q 夫婦2人、零細自営業で、賃貸の2LDKに暮らしています。火災保険と地震保険の更新をしようと思いますが、うちのような家族構成で、賃貸住まいだと、いくらくらいの保険に入ればいいですか?現時点では

①火災保険400万、地震保険200万円
保険料2万円
②火災保険200万、地震保険100万円
保険料1万5千円
で迷っています。
最近災害が多いので、火災が起きた後など、生活再建のための費用は保険で準備したいと思います。
夫婦2人(子供の予定はなし)の保険金、アドバイスよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2025/4/1 13:51:58 解決済み 解決日時: 2025/4/2 10:50:31
回答数: 4 閲覧数: 65 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/2 10:50:31
①火災保険400万、地震保険200万円
保険料2万円
②火災保険200万、地震保険100万円
保険料1万5千円

家財保険はセットタイプと自由プランがあります
オーダーメイドタイプだと 200-400の間で掛けれます
地震保険はそれの30-50% 上のタイプですと50%かかっています
下げれば保険料も下がります
おススメなら家財300万の地震100万 あと借家人賠償保険も1000万程度は掛けたい 自動車保険・家庭用火災総合保険に個人賠償責任補償特約もあれば付与したい
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/2 10:50:31

具体的な金額をおすすめくださり、ありがとうございました。アドバイスをもとに、近く契約いたします。これからも、いろいろご助言ください。ありがとうございました!!!

ご回答くださいました皆様、感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/1 15:07:58
賃貸ですと
家財の火災保険+借家人賠責特約+個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)特約 が基本ですよ。

貴方が火元で、借用部分に損害を与えた場合には、債務不履行責任が
発生し(民法415条)莫大な賠償金を家主に払う事になりますよ。
(注)失火法は準拠法が異なり、借りた物への損害には適用されません。

その為には、借家人賠責特約が必須ですよ。

また、階下、隣部屋、近隣に類焼した場合には失火法が適用され、
賠償責任は発生しませんが、火元が重過失の場合には、失火法は
適用されませんよ。
その為には、重過失でも対象になる個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)特約も必要です。
ただし、自動車保険などに同じ特約をつけておれば、この特約は不要です。

これらは、代理店が説明する最低限の事項ですよ。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 14:13:39
他人から借りてる家に火災保険は掛けられません。

可能なのは、家財保険と借家人賠償保険のみです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 13:57:50
大規模災害だと全ての保険が出ない事もあるので、下の安い方で大丈夫だと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information