教えて!住まいの先生

Q 令和6年度の所得税と住民税について 所得税が65000円 住民税が140000円となりました。 住宅ローン控除額が約150000円ありましたが

去年は定額減税があり所得税が0円なので
住民税から引かれる限度額の97500円が控除額になるのでしょうか?
定額減税がなければ、65000円+97500円=162500円となり、住宅ローン控除の恩恵は最大限受けれたということでしょうか。
質問日時: 2025/4/1 14:35:08 回答受付終了
回答数: 6 閲覧数: 207 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/1 17:24:31
住民税での住宅ローン控除の額は

上限が
「97500円」か「所得税での住宅ローン控除の額」
の少ない方

となります。

控除可能額が15万円で有っても、
所得税での住宅ローン控除の額が6万5千円なら、
住民税での住宅ローン控除の額も6万5千円となります。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 16:56:50
どの様に所得税と住民税を算出したか不明ですので、
令和5年と令和6年の所得や控除が同額で、
令和5年の源泉徴収税額、令和6年度(令和5年の所得分)の住民税額とします。
また、便宜上、所得税の復興税の考慮無し、
昨年の定額減税の事前給付(当初給付)無し、定額減税は3人とします。

ローン控除の恩恵は、変わりません。
源泉徴収税額が65,000円なら定額減税9万円で、源泉徴収税額は0円ですが、
表示されないマイナス分の25,000円が市町村より不足額給付となります。
ローン控除で源泉徴収税額が0円なら不足額給付は9万円となります。
9万円ー25,000円=65,000円不足額給付が増えローン控除分はペイできます。

また、住民税の減税分のMAXは97,500円ですが、
ローン控除の残高分のみでなく、且つ所得税の課税所得の5%迄でもあります。
ローン控除前、定額減税前の源泉徴収税額が65,000円なら、
課税所得に乗じる所得税率は5%
つまり、源泉徴収税額が住民税のローン控除の限度額になりますので、
住民税のローン控除による減額分は65,000円となります。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 16:09:12
住宅ローン控除後に定額減税の計算を行います

しかしあなたの書かれている内容だけでは情報が不足しています


まずその書かれている所得税は「定額減税」も「住宅ローン控除」もされていない金額ですか?それとも「定額減税」されて「住宅ローン控除」で還付された金額ですか?そして定額減税された金額はいくらですか?(源泉徴収票あるなら摘要欄に年末調整の時点で定額減税された金額と残った金額が記載されています)
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 15:05:39
住宅ローン控除→定額減税の順で計算します

なので住宅ローン控除で所得税が0となり
控除外額(定額減税で控除しきれなかった額)が+65,000されます
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 15:05:16
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。

違います。
今まで数えきれないくらい同じ回答してますが、定額減税に伴うローン控除は今年中にお住いの市役所から連絡きて別途給付されます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 14:57:14
少し違います
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information