教えて!住まいの先生
Q 東京は家賃が高いので、築年38年の古いワンルームマンションに住んでいます。 3階建ての最上階(角部屋でなく真ん中の部屋)に住んでいますが、防音とかはイマイチのマンションです。
近くにある会社の始業時間が11時の関係で、毎日寝るのは午前2時です。
毎日、夜中の22時半〜1時半くらいまで、携帯電話で友達や会社の仲の良い同僚と長電話をしています。
時々、笑ったり奇声を上げたり、時には大きな声で話しをしているかもしれません。
その後、まわりの部屋から「うるさくて眠れない」と苦情がありました。
隣の部屋からは、「深夜は小さな声で携帯電話をお願いします。眠れません。長電話もやめて下さい」とメモが郵便受けにありました。
管理会社からも2回、「深夜の携帯電話は小さな声でして下さい。また深夜の長電話は響きますから やめて下さい」と電話で注意されました。
管理会社が言うには、次のことです。
① 複数のマンションの住人から苦情が出ている。
② 深夜に毎日 長時間 普通の声で携帯電話で話しをするのは、通常の生活音の範囲を超えている。
③ 契約書には「まわりの住人に迷惑をかけない」とあり、契約に違反している可能性がある。
私は管理会社には、次のように言いました。
① 今は携帯電話の話し声は完全に生活音である。
部屋で騒いだり、カラオケをしたりしているわけではないし、携帯電話で話しをしているだけである。
② 私は生活音を出しているだけなので、隣人がうるさいのなら、マンションの防音構造の問題であって 私の責任ではない。
◉質問ですが、
A. 私と管理会社は、どちらが正しいですか?
B. 管理会社の注意を無視して、このまま深夜の携帯電話の長電話を続けたらどうなりますか?
毎日、夜中の22時半〜1時半くらいまで、携帯電話で友達や会社の仲の良い同僚と長電話をしています。
時々、笑ったり奇声を上げたり、時には大きな声で話しをしているかもしれません。
その後、まわりの部屋から「うるさくて眠れない」と苦情がありました。
隣の部屋からは、「深夜は小さな声で携帯電話をお願いします。眠れません。長電話もやめて下さい」とメモが郵便受けにありました。
管理会社からも2回、「深夜の携帯電話は小さな声でして下さい。また深夜の長電話は響きますから やめて下さい」と電話で注意されました。
管理会社が言うには、次のことです。
① 複数のマンションの住人から苦情が出ている。
② 深夜に毎日 長時間 普通の声で携帯電話で話しをするのは、通常の生活音の範囲を超えている。
③ 契約書には「まわりの住人に迷惑をかけない」とあり、契約に違反している可能性がある。
私は管理会社には、次のように言いました。
① 今は携帯電話の話し声は完全に生活音である。
部屋で騒いだり、カラオケをしたりしているわけではないし、携帯電話で話しをしているだけである。
② 私は生活音を出しているだけなので、隣人がうるさいのなら、マンションの防音構造の問題であって 私の責任ではない。
◉質問ですが、
A. 私と管理会社は、どちらが正しいですか?
B. 管理会社の注意を無視して、このまま深夜の携帯電話の長電話を続けたらどうなりますか?
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/2 22:57:13
そもそも3階建てのワンルームマンションなんてありませんから、呼称するなら、防音設備の無いアパートの物件だと思います。
もうひとつ、どんな物件でも深夜は音、話し声、笑い声は響きます。
その声を煩いと言っているのだとしたら、本当に煩いのです。
当然管理会社が言っている事は正しいです。
それでクレームを入れた人が退去したのであれば、あなた様は訴訟されてもおかしくないのです。
最後に、このトピには、何でもかんでも投稿者寄りの回答をすれば良いと思っているド素人の人間が勝手に回答します。
不動産屋でもない、建築業界でもない、知識もない人間の回答には何の根拠もありません。
もうひとつ、どんな物件でも深夜は音、話し声、笑い声は響きます。
その声を煩いと言っているのだとしたら、本当に煩いのです。
当然管理会社が言っている事は正しいです。
それでクレームを入れた人が退去したのであれば、あなた様は訴訟されてもおかしくないのです。
最後に、このトピには、何でもかんでも投稿者寄りの回答をすれば良いと思っているド素人の人間が勝手に回答します。
不動産屋でもない、建築業界でもない、知識もない人間の回答には何の根拠もありません。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/2 22:57:13
ありがとうございます
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/2 16:58:12
何方が正しいという事はないです。
そして、電話の話し声を理由に質問者さんに対して退去を管理会社側が求める事も出来ません。
但し、何度も近隣からクレームが入っていて、管理会社も注意を直接質問者さんのところにしていますので、近隣の人や管理会社からすれば、質問者さんは非常識な人間という位置づけになっていると思われます。
この先考えられる事としては、近隣の人達からの様々な仕返しが始まるかもしれません。
質問者さんが就寝中の時間を狙って、生活音を出したり、ゴミを玄関近くに置かれたり、夜中五月蠅ければドアを叩かれたり壁を叩かれたりすることも有るかもしれません。
で、質問者さんが管理会社に言ったとしても、管理会社は取り合って貰えない事が考えられます。
マンションの遮音性が悪いことを質問者さんは既に知っているわけです。
分かっているにも関わらず、近隣の人に配慮しないのは、おかしな事だと思いませんか?
お互いが配慮しながら生活をしている訳です。
自分さえいいという考えなら、今後大変な目に合うと思います。
そして、電話の話し声を理由に質問者さんに対して退去を管理会社側が求める事も出来ません。
但し、何度も近隣からクレームが入っていて、管理会社も注意を直接質問者さんのところにしていますので、近隣の人や管理会社からすれば、質問者さんは非常識な人間という位置づけになっていると思われます。
この先考えられる事としては、近隣の人達からの様々な仕返しが始まるかもしれません。
質問者さんが就寝中の時間を狙って、生活音を出したり、ゴミを玄関近くに置かれたり、夜中五月蠅ければドアを叩かれたり壁を叩かれたりすることも有るかもしれません。
で、質問者さんが管理会社に言ったとしても、管理会社は取り合って貰えない事が考えられます。
マンションの遮音性が悪いことを質問者さんは既に知っているわけです。
分かっているにも関わらず、近隣の人に配慮しないのは、おかしな事だと思いませんか?
お互いが配慮しながら生活をしている訳です。
自分さえいいという考えなら、今後大変な目に合うと思います。
A
回答日時:
2025/4/2 13:00:55
質問者さんの言うことは全く正しいですね
携帯電話の会話で苦情が来る様では完全に防音構造が間違えてます
そして管理人も全く正しいですね
他の住人に迷惑をかけないという契約をしたのであれば守らなくてはいけません
つまり防音構造は間違えてはいるけど、それはともかく携帯電話は小声で使わなくてはいけないということだと思います
携帯電話の会話で苦情が来る様では完全に防音構造が間違えてます
そして管理人も全く正しいですね
他の住人に迷惑をかけないという契約をしたのであれば守らなくてはいけません
つまり防音構造は間違えてはいるけど、それはともかく携帯電話は小声で使わなくてはいけないということだと思います
A
回答日時:
2025/4/2 12:31:59
A
回答日時:
2025/4/2 12:28:36
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション