教えて!住まいの先生

Q 住宅ローンについて A銀行とB銀行での借入で迷っています。 A銀行だとペアローンが条件で変動金利で約0.6 B銀行だと単独で借入可能で変動金利約0.7です。

できれば単独ローンを希望しており0.7の地方銀行のローンを選ぼうかとしています。

A銀行にして将来的に借り換えをする場合、ペアローンから単独に切り替えることは可能でしょうか。
またその際のメリットデメリットをご教授頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/4/2 21:53:16 回答受付終了
回答数: 4 閲覧数: 91 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/4 22:27:48
それは贈与になってしまうので、
途中で貴方名義にする事はできません。
多額の税金がかかり、
デメリットだけが大き過ぎるため、
メリットなんてありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/3 16:17:12
切り替えや借換の可能性はほぼ無い(出来ないとは言いませんが)です。

AとBでは、不動産の所有権が異なります。
また、団信の範囲も変わります。



ペアローンからペアローン、ペアローンから連帯債務への借換は、スムーズに出来ます。

ペアローンは、それぞれが資金を負担して、住宅の共有持分を所有します。



ペアローンから、片方が繰上返済して完済し、残りを単独ローンにするなら。
共有持分の部分に抵当権を設定するので、連帯保証人になってしまいます。
形式上は物上保証人=抵当権を認めるだけの保証人でも良いハズですが、夫婦間であれば(連帯保証人ではなく)物上保証人を認める金融機関はあまりないようです。


借換の形で、不動産も単独所有でローンも単独にするなら。
夫婦間売買として、共有持分も所有者移転をさせることになり、不動産取得税、対価によっては贈与税、不動産の譲渡所得税など、そのための諸費用がかかります。


ペアローンはひとつの物件を共有持分にして、2件のローンを組み、お互いに連帯保証人になってもらう形のローンです。
団信の掛け方を変えたり、MIXローンなどに設定できる魅力などがあります。

単独ローンは、物件を単独所有して、所有者がローンを組みます。
1件で手続きできるので、様々な手続きも費用も軽いです。
審査の収入の項目が1人分なので、借入金額が少なくなったり、金利が高目に提示されたりする事もあります。

最大のメリットは、もう1人が債務や金融事故に巻き込まれないことです。



この他に、連帯保証もありますが、説明は省きます。

単独ローンにしたいのだから、単独ローンで良いと思います。
それ以上に、物件をどのように所有したいのかなど、優先順位や考え方などをお二人で確認し合って下さい。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 22:48:30
切り替えることは可能ですが税金の問題がのしかかります
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 22:25:43
離婚以外でペアローンから単独への借り換えは出来ません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information