教えて!住まいの先生
Q 【住宅購入予算について】 ハウスメーカー選び、我が家の住宅の予算が適切なのか、悩んでいます。 夫(40代前半)…正社員、年収600、退職金なし
妻(30代前半)…正社員(時短)、年収400(時短中は300、時短はあと10年ほど続ける予定)、退職金700~800予定
子…1人(あと1~2人希望) →地方のため中学までは確実に公立校、かわりに大学は遠方の可能性も…
土地は親から譲り受けており、貯金は6000万ほどあります。
現在は7万ほどの賃貸に住んでおり、
少なくとも月8万ほどは貯金できています。
最初、地元工務店で予算3500万前後で検討していたのですが、
耐震や後々のメンテ費用が心配になり、
現在は大手HMで検討していて、
見積段階で予算は4500万前後となっています。(多分もう少し上がる)
FPによる無料ライフプランを2回してもらっているのですが、
1回目:地元の中小HM紹介会社(スーモカウンターの地元版的な)のFP→予算4000万まで
2回目:大手HMが紹介した保険会社のFP→予算5000万でも余裕
(FPによって、1000万円も差が出ることはあるんでしょうか?)
加えて、どちらも住宅会社の息がかかったFPだと思っていて、
どちらを信用していいのか分からなくなっています。
今共働きでも、1馬力で払える予算にした方がいい~という意見も見ますし、
年齢的にも若くないため、
うちの経済状況で本当に大手HMで契約してしまっていいのか?
自分たちでは計算・判断ができず決め兼ねています。
また、住宅会社の息がかかっていないFPにライフプランを受けたい場合、
どうやって業者を探したらいいのか?
(できれば無料だと有難いですが…有料の方が信頼できるでしょうか?)
すみませんが、意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
子…1人(あと1~2人希望) →地方のため中学までは確実に公立校、かわりに大学は遠方の可能性も…
土地は親から譲り受けており、貯金は6000万ほどあります。
現在は7万ほどの賃貸に住んでおり、
少なくとも月8万ほどは貯金できています。
最初、地元工務店で予算3500万前後で検討していたのですが、
耐震や後々のメンテ費用が心配になり、
現在は大手HMで検討していて、
見積段階で予算は4500万前後となっています。(多分もう少し上がる)
FPによる無料ライフプランを2回してもらっているのですが、
1回目:地元の中小HM紹介会社(スーモカウンターの地元版的な)のFP→予算4000万まで
2回目:大手HMが紹介した保険会社のFP→予算5000万でも余裕
(FPによって、1000万円も差が出ることはあるんでしょうか?)
加えて、どちらも住宅会社の息がかかったFPだと思っていて、
どちらを信用していいのか分からなくなっています。
今共働きでも、1馬力で払える予算にした方がいい~という意見も見ますし、
年齢的にも若くないため、
うちの経済状況で本当に大手HMで契約してしまっていいのか?
自分たちでは計算・判断ができず決め兼ねています。
また、住宅会社の息がかかっていないFPにライフプランを受けたい場合、
どうやって業者を探したらいいのか?
(できれば無料だと有難いですが…有料の方が信頼できるでしょうか?)
すみませんが、意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
回答
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/3 18:56:31
御子様の数が何処までか判りませんが。
4000万に抑えて後2千万は御子様の教育費に。
退職金は迄見ぬ銭なので老後預金に廻しましょう。
夫婦の年収が決して高い方ではないので現実の生活費と将来のリフォームに備え貯金を。その中で余るような事があれば良いですね。
4000万に抑えて後2千万は御子様の教育費に。
退職金は迄見ぬ銭なので老後預金に廻しましょう。
夫婦の年収が決して高い方ではないので現実の生活費と将来のリフォームに備え貯金を。その中で余るような事があれば良いですね。
A
回答日時:
2025/4/3 18:00:33
A
回答日時:
2025/4/3 14:05:00
*同一プラン仕様での比較でなければ、予算比較は不可です。言える事は、大手ハウスメーカーは地元建築会社に施工管理依頼します。
A
回答日時:
2025/4/3 13:57:41
保険の窓口的なところでもライフプランつくってもらえると思います。団信入るので過剰な生命保険とかあれば見直した方がいいですしね。
今後奥様が出産後に働けなくなるかもしれない、と固めに試算して、それでも学費など困らない、我慢だらけの生活にならないような金額にするとよいと思います。
今後奥様が出産後に働けなくなるかもしれない、と固めに試算して、それでも学費など困らない、我慢だらけの生活にならないような金額にするとよいと思います。
A
回答日時:
2025/4/3 13:51:02
A
回答日時:
2025/4/3 12:59:31
敷地が分からないので何とも言えませんが、家を建てるのに地盤作り
外構費用、新しい家具家電、カーテン等の費用が掛かります。
家を建てるのに家以外の物にも結構なお金がかかりますので
お金の余裕を持ったプランニングがいいと思います。
https://ameblo.jp/badexample2023/
外構費用、新しい家具家電、カーテン等の費用が掛かります。
家を建てるのに家以外の物にも結構なお金がかかりますので
お金の余裕を持ったプランニングがいいと思います。
https://ameblo.jp/badexample2023/
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地