教えて!住まいの先生

Q 在来軸組工法は地震に弱いですか?

質問日時: 2025/4/4 04:08:32 解決済み 解決日時: 2025/4/4 22:08:51
回答数: 6 閲覧数: 111 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/4 22:08:51
木造はRC造や鉄骨造と比較するとその自重が軽い為、地震力による構造部材への負荷(応力)が小さくなる分有利です。
また軸組の接合部分で揺れの力をある程度軽減するという特性もあります。
木材自体の靭性はあまり期待できないですが、構造体として捉えた場合に靭性を有すると解釈できます。
他構造の鉄やコンクリートという材料のみを捉えると木材は弱いイメージを持たれがちですが、戸建住宅レベルの地震による倒壊・損傷のしにくさというトータルの面で考えると設計上で耐震性を留意すれば特段弱いという結論にはならないはずです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/4 10:12:23
鉄骨やコンクリートに比べたら弱いってことになるでしょう。
ただ、ちゃんと構造計算して設計すれば、十分地震に耐えられる住宅になると思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 10:06:01
数度の熊本、宮崎の震度5強にも何とも無かったです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 09:25:25
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。

いえ、最近の新築ということであれば弱くありません。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 08:14:35
適切に計画し、適切に施工すれば在来軸組工法でも地震に強いです。
一部の大工さんの見栄と自信過剰から地震に弱そうな在来工法の建物が出来てしまう場合もあるみたいですが、一般には申請を通して許可された通りに建てられたなら、地震にそんなに弱くは無いと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 06:50:54
☆,質問の件で大地震に強くするには地質調査をして、その報告書を
基に設計者が、建物に対する自沈力の安全率を高く診て、建物の主要
構造部分も安全率を1.50倍以上に釣合いよくあれば全ての構造も安全
率は同じとなります。大地震に弱いのは瑕疵や安全率が低いだけです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information