教えて!住まいの先生
Q 共同名義で購入した一戸建ての 固定資産税や火災保険地震保険、登記費用などは、 それぞれ別々に手続きや支払いが必要になるのですか? 名義は2人です。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/8 21:11:50
固定資産税などは、代表者の名前できます。
共有名義でも分けてきたりはしません。
行政からすると、地方税法第10条の2第1項の規定により、持分に関係なく共有者全員が連帯して納付してくださいという考えです。(連帯納税義務)
なので旦那さまが代表者であれば旦那さま宛に来ますが、奥さまにも連帯納税義務があるので、旦那さまが納税しなければ奥さまが納税しなければなりません。同じ責任があるということです。
登記も同様ですが、かたちとして2人で出し合いますが、まあどちらかが払ってもいいです。
共有名義でも分けてきたりはしません。
行政からすると、地方税法第10条の2第1項の規定により、持分に関係なく共有者全員が連帯して納付してくださいという考えです。(連帯納税義務)
なので旦那さまが代表者であれば旦那さま宛に来ますが、奥さまにも連帯納税義務があるので、旦那さまが納税しなければ奥さまが納税しなければなりません。同じ責任があるということです。
登記も同様ですが、かたちとして2人で出し合いますが、まあどちらかが払ってもいいです。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/4 18:56:08
保険は代表を決め、手続き(控除可能なことから、収入が多い方か、、、)
登記費用は、購入時の話し合い
固定資産税は、誰を納税義務者とする届出をしなければ、課税担当課が指名した者に納税通知書が送付される
登記費用は、購入時の話し合い
固定資産税は、誰を納税義務者とする届出をしなければ、課税担当課が指名した者に納税通知書が送付される
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て