教えて!住まいの先生

Q 有識者の方お願いいたします。 質問は2点あります! ①家賃の値上げについて交渉したいが、可能ですか? 6月に1回目の更新があります!

その後月5000円値上がり予定らしいのですが値上げ時期を遅らせられないか、もしくは減額など交渉は基本的にできるのか教えて欲しいです!
できる場合、代わりに更新料を無くす。というのもネットでみたのですがどんな交渉がいいと思いますか?

② ①のことについて賃貸を契約した不動産会社の担当さんに相談てもいいのでしょうか?

ダイワハウスの営業所に問い合わせしたところ、
また連絡します。と言われましたが
その後2週間経っても連絡なし、こちらから連絡しても折り返しします。とだけで不安なので相談したいです。

大家さんとは連絡をとったこともないですし、顔も合わせたことないです。
住んでいるのはダイワハウスです。

値上げについての書類は届いてませんが、更新手続きの書類は届きました。
質問日時: 2025/4/4 18:44:37 解決済み 解決日時: 2025/4/10 14:52:08
回答数: 6 閲覧数: 130 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/10 14:52:08
大家です

立場上あまり知られたくないですが、普通借家契約の場合は一方的な家賃の値上げや更新拒否は出来ません
よって、現状で更新したいと伝えればOKです

物価高で給料も上がらず厳しいと伝えればスムーズでしょう
もし更新拒否を求められても、法的根拠を提示して欲しいと言えば拒否できません

なお、更新料は不動産管理会社に入るので大家は関係ありません
築浅のハウスメーカー物件の場合、大家と管理会社はサブリース契約を結んでいることも多いので、ダイワハウスが勝手に通告している可能性もありますね
言うのはタダなので
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/10 14:52:08

値上げ断れました!!!
ありがとうございます( *>ω<*)/

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/6 05:53:39
① 家賃の値上げ交渉は可能か?
家賃の値上げ交渉は可能です。ただし、成功させるためにはいくつかのポイントがあります。

交渉のタイミング: 更新時が最適なタイミングとされています。この時期に交渉することで、大家側も柔軟に対応しやすい場合があります。

交渉内容の例:
・値上げ時期の延期
・値上げ幅の減額
・更新料の免除や減額を提案する(ネットで見た方法も有効です)。
交渉を成功させるコツ:
・周辺物件の家賃相場を調べ、値上げが妥当かどうか確認する。
・値上げ理由が正当であるかどうかを確認し、不明確であればその点を指摘する。
・冷静かつ丁寧な態度で話し合いを進める。

② 不動産会社への相談は可能か?
不動産会社への相談は可能です。むしろ、管理会社(今回の場合はダイワハウス)を通じて大家さんと交渉するのが一般的です。

対応が遅い場合:
・再度連絡して具体的な回答期限を尋ねる。
・担当者が不在の場合、別の担当者や責任者に繋いでもらうよう依頼する。

直接大家さんと話す必要性について:
管理会社が間に入るケースが多いため、直接大家さんと話す必要は基本的にありません。ただし、管理会社が対応しない場合は大家さんと直接交渉する選択肢もあります。

情報収集:
「賃料増額ドットコム」というサイトはご存じでしょうか?
このサイトは、各種拒否書面の文例テンプレートはもちろん、賃料増額を拒否し続けた事例や、その後の交渉・裁判までの詳細なプロセスが解説されています。借主視点での網羅的・実践的な情報が得られるため、一度ご覧になると良いかと思います。

補足情報
家賃値上げには「正当な理由」が必要です。例えば、建物の維持費増加や周辺相場の上昇などが該当します。理由が曖昧であれば、その点を管理会社や大家さんに確認すると良いでしょう。

また、書類が届いていない状況についても確認を進めることをおすすめします。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 05:28:27
家賃の値上げはこれからかなり問題にはなりますね。

過去の判例だと125パ-セント以下ならほぼ大家が勝っています。

最近の社会情勢なら抵抗しても小手先のスキルではほぼダメです。

値上げに法的根拠など必要ありませんから言っても相手にはされません。

ですので印象よく、よく話し合って対処するとよいですね。

逆に125パ-セント以上なら裁判しても戦うとよいですね。

また更新料は大家と折半が一般的ですから更新料も必要です。

ただ更新料をなくして値上げを認めても得にはなりませんね。

大切なのは上げ幅全額認めないで半額で妥協点を見つけることです。

わたしは大家で不動産屋ですが今の時代必ずその金額分上げたいとは大家も思っていません。いくらかでも上げることが出来ればと持っています。

ただ大家が怯えるのは他の入居者との家賃の整合性が取れなくなることです。

その点では大家は妥協しない場合もあります。

ですから全額値上げを飲むのではなく少しの値上げで妥協してくれれば儲けものと考えるとよいとは思います。

家賃値上げは必然の世の中になりました。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 19:16:34
大家は家賃値上げを要求する事ができるけど
借主が家賃値上げに応じなくてはならない義務は有りません
従って、拒否する事も出来ます
大家は家賃値上げに応じななかったからと更新を拒否する事も出来ません
借主による減額請求、更新費用の免除要求も可能です
まずは、値上げの理由と、その根拠を尋ねられたほうが良いかと思います
値上げ要求するには、それなりの理由、丁寧な説明をすべきなのです
その返答で、質問者さんが納得されたなら応じる
又は、減額交渉するを決められたらいかがでしょうか
ただ、理由も無しに家賃値上げだけ通告するのは乱暴過ぎると思われます
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 18:44:49
①家賃の値上げについては、基本的に大家さんの権利ですが、交渉の余地はあります。

・更新時期を遅らせる交渉は可能です。大家さんの同意が必要ですが、提案してみる価値はあります。
・家賃値上げ額を減額する交渉も可能です。地域の相場や物件の状況などを根拠に説明すれば、大家さんも一定の譲歩をする可能性があります。
・更新料の免除と家賃値上げのトレードオフを提案するのも一案です。

交渉のポイントは、大家さんにもメリットがあることを示すことです。長期的に良い入居者が確保できることや、物件の適正な家賃水準を維持できることなどがメリットになります。

②不動産会社の担当者に相談するのは問題ありません。大家さんと入居者の橋渡し役として、交渉の仲介に入ってもらえる可能性があります。ただし、不動産会社は大家さんの代理人でもあるため、入居者側に完全に付くわけではありません。

現状、不動産会社から連絡がないのは残念ですが、再度連絡を入れて、家賃値上げについて相談したい旨を伝えるのが良いでしょう。大家さんとの直接の連絡が取れない場合は、不動産会社経由で交渉を進めるのが現実的です。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 18:44:44
家賃の値上げ交渉は可能です。まず、値上げの理由を確認し、納得できない場合は減額や時期の延期を提案することが考えられます。更新料の免除を交渉材料にするのも一案です。不動産会社の担当者に相談するのは良い方法で、具体的なアドバイスを得られるでしょう。連絡が滞っている場合は、再度問い合わせてみてください。交渉内容は書面で記録を残すことをお勧めします。

参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10310916845
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11312228086
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12290284287
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12304505312

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information