教えて!住まいの先生

Q 住宅ローンの借り入れ額について質問です。 現在、一軒家を建てるためにハウスメーカーと打ち合わせ中なのですが、住宅ローンの借り入れ額が5300万円(頭金なし)ほどになる見込みです。

以下の収入面などから考えて、妥当な金額なのかご意見もらえますでしょうか。

私→34歳、会社員(年収970万円)
妻→32歳、専業主婦
息子→5歳
娘→2歳

・近畿圏のベッドタウンに在住。
・暗号資産や株式投資も含めて、総資産は1300万円ほどです。
・娘が小学生くらいになると、妻もパートを始めたいと言っております。
・子どもは必ずしも私立に入れたいとは思ってませんが、本人が望むのなら私立でも良いと考えています。

他に必要な情報があれば、お答えしますので、ご意見を頂けますと幸いです。
質問日時: 2025/4/5 00:00:32 回答受付中 残り時間: 1日
回答数: 8 閲覧数: 337 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/8 14:42:52
借りられる→◎
払える→〇
余裕のある生活が送れる→△

妥当とは何をもって評価するか次第です。
仮に極端な例で言えば、5300万より、2000万安い家と2000万高い家。どちらも、購入も可能でしょうし、生活も可能です。

ローン2000万の違いは、年間支払額が80万ぐらい異なります。これを資産運用(7%)にした場合、20年で3000万、35年で1億です。

54歳で子供が巣立ち、新しいライフスタイルの資金、70歳で定年退職した後の老後資金

色々考えてから、ローンを組まれる方がよろしいかと。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/8 11:28:47
このご時世で、年収970万円すごいですね。

住宅ローンは世帯年収の5~6倍の金額までなら一般的とされています。
質問者さんの年収(970万円※奥様の稼働を前提としない)を前提に検討すると、4,850万円~5,820万円が一般的な借入金額なので、5,300万円は現実的な額と言えるかと!
※他にローンを組んでいないことが前提となります。

(最も金利が安い金融機関・住宅ローンの通過率・借入限度を教えてもらえるモゲチェック使うとリアルな月々な支払額が分かるので、生活もイメージしやすいかと。。。※SNS広告は結構ウザいですが。。。笑
https://ouchiinfo.com/knowledge/review_of_moge_check/
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 11:05:54
ボーナスを月に均等に分配して考えて手取計60万くらいですかね?
生活費30万とすれば、住宅ローン約16.2万で46.2万円が生活費と家の支出ですので、残り14万円くらいが手残り(学費はまだ考慮していない)です。

残りの学費ですが、公立なら1人あたり月3万円程度ですが、私立ならその3倍~5倍はかかるので月10万はかかると見た方が良いでしょう(授業料以外も含めたもの)。

なので2人私立だと月20万円消えるので、奥様のパートが必須ですね。プラスして塾で月2万円通わせたら、パートで月10万でトントンになります。
公立であれば手元に10万ちかくお金が残るので、奥様がパートで8万~10万を稼がれれば月15万~20万あたり貯蓄ができるので、非常に安定するでしょう。子供手当を含めれば年間200万円程貯蓄できると思いますので、10年間続ければ2人の大学費用としてお1人あたり1000万円を確保できます。

私立ですと厳しいですが、公立であれば安定して払っていけると思います。
すごいですね。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 09:33:57
住宅金融支援機構の統計で住宅ローンを借りられる方の返済負担率の平均値は19.4%だそうです。
一般的に20%以下とするのが理想と言われています。
35年ローン、変動金利0.7%で試算すると質問者様のケースでは返済負担率17.8%くらいです。
数字的には無理があるということでは無いはずです。
家庭によって生活費、趣味、外食、学費など支出の幅はありますが、標準的な家庭と捉えれば全く問題ないレベルです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 07:12:32
通常時の支出が多いように感じますので、今の生活スタイルを維持すると10〜20年後の期間にバーストする可能性ありです。

FPの作ったライフプランを2割ほど厳し目に調整してみてください。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 05:27:03
学校が公立なら問題はありませんが中学受験を考えているなら妻はパートではなくフルタイム働く必要があるでしょう、ご夫婦でよく話し合いましょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 02:15:18
支払いは出来ますがかなり厳しいとは思います
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 00:38:13
問題ないです。
我が家は世帯年収1800で、借入9200です。たぶん同じくらいの負担感かなと。
ちなみに借入5300万のうち、土地と家の割合は何対何ですか?
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information