教えて!住まいの先生
Q 住宅ローン控除の還付金と定額減税の関係について ・2024年1月に中古マンションを購入 ・当時の住宅ローン控除シミュレーションでは、年140,000円×10年の予定だった
・2025年3月に行った確定申告では、還付金が102,400円だった
あくまで控除なので、その年の所得税額等によって還付金が変動するのは理解していますが、お尋ねしたいのは、還付金が140,000円に届かなかった原因として、2024年の定額減税が関係あるかどうかです。
確定申告の申告内容確認票では、令和6年分特別税額控除が60,000円、再差引所得税額が13,200円となっています。
Q1:2024年の定額減税の影響があるかどうか?
Q2:影響があるとして、「定額減税がなければ本来もらえるはずだった還付金」との差額は、何らかの措置がされるのかどうか?
ご教示いただければ幸いです。
あくまで控除なので、その年の所得税額等によって還付金が変動するのは理解していますが、お尋ねしたいのは、還付金が140,000円に届かなかった原因として、2024年の定額減税が関係あるかどうかです。
確定申告の申告内容確認票では、令和6年分特別税額控除が60,000円、再差引所得税額が13,200円となっています。
Q1:2024年の定額減税の影響があるかどうか?
Q2:影響があるとして、「定額減税がなければ本来もらえるはずだった還付金」との差額は、何らかの措置がされるのかどうか?
ご教示いただければ幸いです。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/5 13:52:26
その1
関係あります。住宅ローン控除の還付はあくまで源泉徴収された所得税の金額が上限です。定額減税によって源泉徴収された額が少ないのでその分還付金も少なくなります
その2
所得税の計算は住宅ローン控除を先に行い、その後定額減税を計算します。
厳密には違いますが定額減税が住宅ローン控除の先払いみたいな状態になります。その結果定額減税が(満額)されていないことになれば自治体より給付金が出ることになっています(給付時期は未定ですが)
関係あります。住宅ローン控除の還付はあくまで源泉徴収された所得税の金額が上限です。定額減税によって源泉徴収された額が少ないのでその分還付金も少なくなります
その2
所得税の計算は住宅ローン控除を先に行い、その後定額減税を計算します。
厳密には違いますが定額減税が住宅ローン控除の先払いみたいな状態になります。その結果定額減税が(満額)されていないことになれば自治体より給付金が出ることになっています(給付時期は未定ですが)
A
回答日時:
2025/4/5 10:42:07
Q1当然あります。
Q2定額減税がない分が、残りの所得税と住民税から差し引きされるだけです。
Q2定額減税がない分が、残りの所得税と住民税から差し引きされるだけです。
A
回答日時:
2025/4/5 10:02:07
ローン残高も影響しますし定額は調整金としてもらえます
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地