教えて!住まいの先生
Q プロパンガス撤去後の配管処理について質問です。 先日オール電化への移行のに伴い、プロパンガスの供給設備を撤去してもらいました。 写真左が撤去直前の状態で、写真右が撤去後の状態です。
このように、設備撤去時に配管を切断して、そこをテープで塞いでくれているのですが、正直丁寧な処理とは思えず、将来的にこのままでよいのかどうか不安です。
このままで問題ないでしょうか?
もし、問題であればどのような処理を行えばよいでしょうか?
ご教示ください。よろしくお願いします。
このままで問題ないでしょうか?
もし、問題であればどのような処理を行えばよいでしょうか?
ご教示ください。よろしくお願いします。
回答
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/7 14:03:05
見栄えが気になりますね
電気設備用のプルボックスという四角い箱があります
ガス管2本をノックアウト(切込み穴:叩けば貫通する)からとおし壁付け、蓋すれば見栄えは、気にならなくなると考えます
穴あけしビス留めするのが理想ですが、コーキングや屋外用両面テープでも壁につけられます
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%B7%A5%E6%A5%AD-PVK%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E4%B8%AD%E5%BD%A2%E5%9B%9B%E8%A7%92%E6%B5%85%E5%9E%8B%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98-%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-PVK-ANM/dp/B01F8ESJWS/ref=sr_1_6?crid=1O3QBA1MA7R0W&dib=eyJ2IjoiMSJ9.FrlQDWss1epE01-Qajkp_7GenPdS89kmITxfIER3ncGkpULFUr6hplGkMDl_4XKw2dqehBZgRRahK2RwNw48TI8fJXfnFC626VlBPGnAHF3AK7SrsBfS-hTF2Q1RqbIt-XF9NcEcmTEx9EfkO3rH39We5jbcbp59keN9oE0wz7VAdWyVJ3O1_gRf4p8Fa5bhGLZVto24-UXDgqcpmYIQTKNLC5Ja5hkE4bVlkHmKbrxhXxSgeWyQhAN3mldvkp5aQM5YCE9M_VOdkjZ8vGR7DOGwZZVuqA5n18zQoDr_nwc.ZLjRbKXOqEZURDmsVBYFGL0J_TQ4KZ353dVHbg9FObs&dib_tag=se&keywords=%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%2B%E5%B1%8B%E5%A4%96&qid=1744001931&sprefix=purubokkusu%2B%2Caps%2C310&sr=8-6&th=1
電気設備用のプルボックスという四角い箱があります
ガス管2本をノックアウト(切込み穴:叩けば貫通する)からとおし壁付け、蓋すれば見栄えは、気にならなくなると考えます
穴あけしビス留めするのが理想ですが、コーキングや屋外用両面テープでも壁につけられます
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%B7%A5%E6%A5%AD-PVK%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E4%B8%AD%E5%BD%A2%E5%9B%9B%E8%A7%92%E6%B5%85%E5%9E%8B%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98-%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-PVK-ANM/dp/B01F8ESJWS/ref=sr_1_6?crid=1O3QBA1MA7R0W&dib=eyJ2IjoiMSJ9.FrlQDWss1epE01-Qajkp_7GenPdS89kmITxfIER3ncGkpULFUr6hplGkMDl_4XKw2dqehBZgRRahK2RwNw48TI8fJXfnFC626VlBPGnAHF3AK7SrsBfS-hTF2Q1RqbIt-XF9NcEcmTEx9EfkO3rH39We5jbcbp59keN9oE0wz7VAdWyVJ3O1_gRf4p8Fa5bhGLZVto24-UXDgqcpmYIQTKNLC5Ja5hkE4bVlkHmKbrxhXxSgeWyQhAN3mldvkp5aQM5YCE9M_VOdkjZ8vGR7DOGwZZVuqA5n18zQoDr_nwc.ZLjRbKXOqEZURDmsVBYFGL0J_TQ4KZ353dVHbg9FObs&dib_tag=se&keywords=%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%2B%E5%B1%8B%E5%A4%96&qid=1744001931&sprefix=purubokkusu%2B%2Caps%2C310&sr=8-6&th=1
A
回答日時:
2025/4/7 13:36:29
危険は無いですが
素人相手の手抜きです。
若しくは、予め工事内容を確認し
追加工事が必要なら見積もりを造らす
べきでした。実のところ
これ以上の作業をしたところで
時間も1時間と掛からず
費用も微々たるものです。
契約時の約款が有れば良いですけどね
素人相手の手抜きです。
若しくは、予め工事内容を確認し
追加工事が必要なら見積もりを造らす
べきでした。実のところ
これ以上の作業をしたところで
時間も1時間と掛からず
費用も微々たるものです。
契約時の約款が有れば良いですけどね
A
回答日時:
2025/4/6 13:17:50
元ガス屋です。
取引解消でもう関係ないなって思いながらやったやっつけ仕事ですね。
極端な話、基礎と地面から出ている配管はそのままほったらかしでも見栄え以外問題が無いと思いますがもう少し短く処理しろよって思います。
それ以上に手抜きしているのはサイディングのビス跡の処理です。
材質次第で清掃方法は変わりますがビス跡の穴には外壁塗装予定が近々にあれば変性タイプ、塗装予定が無ければ普通のシリコンコーキングでふさいでおかないとそこから外壁材が痛み始めます。
外壁の一番下の部分でバンドがビス止めされているのでそれを外したあと、基礎立ち上がりは樹脂さや管(CD管)とステンレスのガスフレキを金切りのこで切り詰めて基礎内に押し込んでコーキングかモルタルでふさぐ。
もう一本の給湯器系統も同じ様に切り詰めて埋め殺し(埋めて隠す)が手っ取り早いと思います。
引き抜くとなると給湯器まで全部掘り返すことになるので砕石を事前によけたりしないと土と混ざって見栄えが余計に悪くなりますね。地域ごとで埋設する深さも違うので見栄えが悪くなるレベルになるかは断言できませんが。
取引解消でもう関係ないなって思いながらやったやっつけ仕事ですね。
極端な話、基礎と地面から出ている配管はそのままほったらかしでも見栄え以外問題が無いと思いますがもう少し短く処理しろよって思います。
それ以上に手抜きしているのはサイディングのビス跡の処理です。
材質次第で清掃方法は変わりますがビス跡の穴には外壁塗装予定が近々にあれば変性タイプ、塗装予定が無ければ普通のシリコンコーキングでふさいでおかないとそこから外壁材が痛み始めます。
外壁の一番下の部分でバンドがビス止めされているのでそれを外したあと、基礎立ち上がりは樹脂さや管(CD管)とステンレスのガスフレキを金切りのこで切り詰めて基礎内に押し込んでコーキングかモルタルでふさぐ。
もう一本の給湯器系統も同じ様に切り詰めて埋め殺し(埋めて隠す)が手っ取り早いと思います。
引き抜くとなると給湯器まで全部掘り返すことになるので砕石を事前によけたりしないと土と混ざって見栄えが余計に悪くなりますね。地域ごとで埋設する深さも違うので見栄えが悪くなるレベルになるかは断言できませんが。
A
回答日時:
2025/4/6 12:06:31
普通そうですから特別ではありません
A
回答日時:
2025/4/6 12:04:30
切って切りっぱなしの感じですね
テープが取れてフレキ管の切り口が露出すると良く切れます
切り口を手の平に押し付けると丸く切れる
立ち上がっている配管の反対側がどうなっているかですが
右側は給湯器に繋がっていた分?
埋めてあるだけなら引っ張って掘り出してはどうでしょうか
左側は床下潜って引っこ抜く
基礎の穴はモルタルかコーキング詰めておくか
テープが取れてフレキ管の切り口が露出すると良く切れます
切り口を手の平に押し付けると丸く切れる
立ち上がっている配管の反対側がどうなっているかですが
右側は給湯器に繋がっていた分?
埋めてあるだけなら引っ張って掘り出してはどうでしょうか
左側は床下潜って引っこ抜く
基礎の穴はモルタルかコーキング詰めておくか
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地