教えて!住まいの先生
Q 契約不適合責任契約特約条項について質問なんですが 分譲マンションの売却を検討していて CMで有名な不動産会社の営業マンの人が家に来て無料査定して頂きました 後日 査定金額と販売方法についてご提案したい
と思いますと言って帰っていったんですが 話をしていた時に契約について質問したときに 契約書に契約不適合責任特約条項を記載して売ることは可能ですかと質問をしたのですが 当社は360°サポートと言って売却後も安心なサービスがありますと 契約不適合責任特約条項を記載すると買い手に変な勘繰りをされてしまいますから 特約条項を付けずに売買したほうがいいですよって言われました 特約条項を付けずに売買して本来は3ヶ月間は売主が3ヶ月間対応しなければいけないのですが 360°サポートで1ケ月から対応しますと言われました 本当に買い手が現れた時に特約条項を付けずに契約していいのか 不安なんですが こちらは素人で向こうは不動産売買のプロなので 買主から共用部分の設備機器についてあれこれ言われても対応できないので すいませんが ご教授していただけたらと思います
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/7 10:17:05
こんにちは。都内で不動産経営をしている者です。
1)最大手の仲介会社さんのサービスのことかと思いますが、
➀引渡設備部分
②構造・雨漏り・シロアリ・配管
それぞれに保証上限額が設定されているので、その金額を超えた場合は売主に負担は生じる可能性はあり、契約不適合責任免責と同じ安心感とまでは行かないのかと思います。
<同サービス詳細>
https://www.rehouse.co.jp/support/360/detail/
2)ただ、マンションの場合、契約不適合責任免責にしていると、買主は「何か瑕疵があるのか?」と疑って警戒するのは事実です。値引交渉の材料にされる場合もあります。それを見越して売出価格を決めた方が良い場合もありますので、その辺は仲介会社に予め、「売出価格は○○○○万円でスタートして、契約不適合責任免責の件で買主さんが引っかかっている場合は、仲介さんから『多少値引き交渉できるか、売主さんに相談してみましょうか?』とふってみてください。その為に300万円の値引き枠を含めて売出価格○○○○万円に設定しようと思います。」と、戦略的に話をつけておくこともできます。
★実際、中古物件を買う買主さんの中には初めての不動産購入の人などもいて、その場合は契約不適合責任免責になっていると、かなり心配して躊躇する人もいるので、どちらの進め方が良いか、ご自身の考えも伝えて、不動産屋と率直に話し合いをしてみるのが良いと思います。最終的には不動産屋は売主の決めた売り方に従うと思いますが・・・。
以上、ご参考になれば幸いです。
1)最大手の仲介会社さんのサービスのことかと思いますが、
➀引渡設備部分
②構造・雨漏り・シロアリ・配管
それぞれに保証上限額が設定されているので、その金額を超えた場合は売主に負担は生じる可能性はあり、契約不適合責任免責と同じ安心感とまでは行かないのかと思います。
<同サービス詳細>
https://www.rehouse.co.jp/support/360/detail/
2)ただ、マンションの場合、契約不適合責任免責にしていると、買主は「何か瑕疵があるのか?」と疑って警戒するのは事実です。値引交渉の材料にされる場合もあります。それを見越して売出価格を決めた方が良い場合もありますので、その辺は仲介会社に予め、「売出価格は○○○○万円でスタートして、契約不適合責任免責の件で買主さんが引っかかっている場合は、仲介さんから『多少値引き交渉できるか、売主さんに相談してみましょうか?』とふってみてください。その為に300万円の値引き枠を含めて売出価格○○○○万円に設定しようと思います。」と、戦略的に話をつけておくこともできます。
★実際、中古物件を買う買主さんの中には初めての不動産購入の人などもいて、その場合は契約不適合責任免責になっていると、かなり心配して躊躇する人もいるので、どちらの進め方が良いか、ご自身の考えも伝えて、不動産屋と率直に話し合いをしてみるのが良いと思います。最終的には不動産屋は売主の決めた売り方に従うと思いますが・・・。
以上、ご参考になれば幸いです。
A
回答日時:
2025/4/7 10:12:33
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。
中古マンションで売主が個人なら普通に契約不適合は免責で契約していますよ。
ただ、買主の方が立場が強い場合(なかなか売れないマンションでやっと買主が見つかった等)は、質問のような方策を取るケースもあり得ます。
中古マンションで売主が個人なら普通に契約不適合は免責で契約していますよ。
ただ、買主の方が立場が強い場合(なかなか売れないマンションでやっと買主が見つかった等)は、質問のような方策を取るケースもあり得ます。
A
回答日時:
2025/4/7 00:39:18
極論言えば、あなたが売主で、まだ仲介業者を絞っていないのであれば
「つけないのが希望、それが無理なら他の仲介業者に頼むわ」で
済む話です
一般的には普通に付けて売却活動はしますが、売却活動の中で
殆どのケースで「価格交渉→多少の値引きは受ける」と言う形が
多いので、買主希望者の方から価格交渉をされた時点で、
「じゃ、その値引き応じるわ・・なのでバーターとして
契約不適合責任話でお願いね」と持って行く場合が多いですね
その為に少し相場より乗っけて売り出し開始をします
まぁ大手の営業マンなんかは全部会社に頼り切っていますから
そういう頭を使った回答をその場でやったりは出来ないんでしょうね
あなたが最初に希望を言えば、そんなに会社で杓子定規に決まった
ような事ばかり言って説得するような会社は避ければいいだけです
「つけないのが希望、それが無理なら他の仲介業者に頼むわ」で
済む話です
一般的には普通に付けて売却活動はしますが、売却活動の中で
殆どのケースで「価格交渉→多少の値引きは受ける」と言う形が
多いので、買主希望者の方から価格交渉をされた時点で、
「じゃ、その値引き応じるわ・・なのでバーターとして
契約不適合責任話でお願いね」と持って行く場合が多いですね
その為に少し相場より乗っけて売り出し開始をします
まぁ大手の営業マンなんかは全部会社に頼り切っていますから
そういう頭を使った回答をその場でやったりは出来ないんでしょうね
あなたが最初に希望を言えば、そんなに会社で杓子定規に決まった
ような事ばかり言って説得するような会社は避ければいいだけです
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地