教えて!住まいの先生
Q 一戸建て購入について皆様のご意見お願いします。 当方平成3年生まれ、同級生の妻と小学三年生の子ども3人暮らしで世帯年収は約700万円(私550万妻150万)です。
家賃6万円ジャストの3LDK住まいです。
先日友人と食事へ行きその中の会話で「周りがドンドン家を買っている、俺も焦るわ」と言っておりまして。
その場では「そうやな、ローンも年齢的に考えないとね…」とは返しましたが、そこまで一戸建てにこだわる理由って何なんだろう?と思いました。
個人的には高い家賃を払うなら戸建てを購入して同等のローンを払ったほうが良いって理由はもちろんわかります。
ですが、南海トラフ巨大地震(起こるか分かりません、南海トラフ被害にやや危ない県在住)が控えている昨今、買うのは今か?と考えてます。
それと子育て終わった時に買えば良いのでは?と思ったりもしてます。
個人的には子育て終わってから、または南海トラフが終わってから購入を視野に入れてます。
視野が狭いのは分かっておりますが、一戸建てというのは焦って買うものですか?
人それぞれの価値観もあるので一概に言えませんが…
先日友人と食事へ行きその中の会話で「周りがドンドン家を買っている、俺も焦るわ」と言っておりまして。
その場では「そうやな、ローンも年齢的に考えないとね…」とは返しましたが、そこまで一戸建てにこだわる理由って何なんだろう?と思いました。
個人的には高い家賃を払うなら戸建てを購入して同等のローンを払ったほうが良いって理由はもちろんわかります。
ですが、南海トラフ巨大地震(起こるか分かりません、南海トラフ被害にやや危ない県在住)が控えている昨今、買うのは今か?と考えてます。
それと子育て終わった時に買えば良いのでは?と思ったりもしてます。
個人的には子育て終わってから、または南海トラフが終わってから購入を視野に入れてます。
視野が狭いのは分かっておりますが、一戸建てというのは焦って買うものですか?
人それぞれの価値観もあるので一概に言えませんが…
回答
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/14 02:33:59
子供がいたら戸建てを買うのは親の義務です
A
回答日時:
2025/4/13 21:48:25
建築基準法や住宅性能表示の耐震は命を守る為の基準です。
私は南海トラフが到来する可能性が高いから戸建新築中です。
今住んでいる賃貸は1999年築の現行耐震基準のひとつ前の基準で建てられており、賃貸はコスト削減のために、当時の基準最低限で建てるのが一般的です。
また津波2階浸水予想エリアでもあります。
今住んでいる賃貸の安全性が確かであればその考え方も一理あると思います。
また私が今まで払って賃貸で支払った合計を試算すると約1,600万円でした。
この金額を見てゾッとする方はすぐに買った方がいいし、何とも思わない方は賃貸で全然OKだと思います。
私は南海トラフが到来する可能性が高いから戸建新築中です。
今住んでいる賃貸は1999年築の現行耐震基準のひとつ前の基準で建てられており、賃貸はコスト削減のために、当時の基準最低限で建てるのが一般的です。
また津波2階浸水予想エリアでもあります。
今住んでいる賃貸の安全性が確かであればその考え方も一理あると思います。
また私が今まで払って賃貸で支払った合計を試算すると約1,600万円でした。
この金額を見てゾッとする方はすぐに買った方がいいし、何とも思わない方は賃貸で全然OKだと思います。
A
回答日時:
2025/4/13 21:45:17
子育て期間こそ戸建が便利という考え方もありますね。
子ども一人なら大人の手が二人あるから、そこまで必要に思わないかもしれませんが、二人三人といると、子ども二人と荷物抱えて、車からエレベーター、廊下の道のりは長い...とか。
二人以上いると子ども同士でわちゃわちゃ、騒ぎ出すとか。
うちの場合は子どもに発達障がいがわかり、足音や騒音の問題で戸建がベストと感じて買いました。
子育て終わったら逆に戸建はいらないですねー。
手入れも大変だし、広さもいらないし。
年取ったら便利な立地の低層階のマンションがいいなと思います。
子ども一人なら大人の手が二人あるから、そこまで必要に思わないかもしれませんが、二人三人といると、子ども二人と荷物抱えて、車からエレベーター、廊下の道のりは長い...とか。
二人以上いると子ども同士でわちゃわちゃ、騒ぎ出すとか。
うちの場合は子どもに発達障がいがわかり、足音や騒音の問題で戸建がベストと感じて買いました。
子育て終わったら逆に戸建はいらないですねー。
手入れも大変だし、広さもいらないし。
年取ったら便利な立地の低層階のマンションがいいなと思います。
A
回答日時:
2025/4/13 20:21:55
太平洋側の人口密集地域で大震災が起これば、今の価格帯では家が建てれないでしょうね。
材料不足も、為替相場、人手不足…
ハイパーインフレになるリスクも…
大震災前に、大震災でも大丈夫な立地、耐震性で建てておく方がリスク回避策にはなるんじゃ無いかな。
南海トラフ大震災だけで終われば
数年内で 次は東南海側が割れるでしょうね。
材料不足も、為替相場、人手不足…
ハイパーインフレになるリスクも…
大震災前に、大震災でも大丈夫な立地、耐震性で建てておく方がリスク回避策にはなるんじゃ無いかな。
南海トラフ大震災だけで終われば
数年内で 次は東南海側が割れるでしょうね。
A
回答日時:
2025/4/13 20:03:11
一つ言えるのは子供が生まれると住環境的に戸建てが必要に思えることが多いです。
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地