教えて!住まいの先生
Q 住宅ローンについて質問です。 夫28歳 公務員 年収500万 妻30歳 会社員 年収300万 世帯年収800万
35年の住宅ローンを組むにあたり、3200万~3500万程で考えていたのですが、もう少し予算を上げて3800万~4000万近くで組んでしまっても大丈夫なのでしょうか。将来的には子ども2人を考えています。
回答
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/14 10:05:31
共働きを継続できるなら。
ただ、共働き前提で買うなら産休、育休後がおすすめではあります。
見通しが立てやすく、産前産後で価値観がガラリと変わるご家族も少なくないので、買う時期は慎重に検討されるとよいかと。
家賃がもったいない云々という意見もあるでしょうが、公務員ならば住居手当が多少ありますし、産休育休で収入が減ったりなくなる時期があると、ローン減税の効果も減ります。
また、子育てに適した物件、自分たちの状況に合う物件かどうかは、子育てを実際やってみて、仕事と育児を両立させてみなければわからないことも多々あります。
価値観の変遷で出産前に買ったことを後悔する人も少なくないので、これから二人望むなら、奥さまも30歳とのことですし、家より出産を早めに考えたほうが後々いいかなとは思います。
ただ、共働き前提で買うなら産休、育休後がおすすめではあります。
見通しが立てやすく、産前産後で価値観がガラリと変わるご家族も少なくないので、買う時期は慎重に検討されるとよいかと。
家賃がもったいない云々という意見もあるでしょうが、公務員ならば住居手当が多少ありますし、産休育休で収入が減ったりなくなる時期があると、ローン減税の効果も減ります。
また、子育てに適した物件、自分たちの状況に合う物件かどうかは、子育てを実際やってみて、仕事と育児を両立させてみなければわからないことも多々あります。
価値観の変遷で出産前に買ったことを後悔する人も少なくないので、これから二人望むなら、奥さまも30歳とのことですし、家より出産を早めに考えたほうが後々いいかなとは思います。
A
回答日時:
2025/4/14 07:15:11
産後に妻の収入が下がらないなら大丈夫でしょう。
A
回答日時:
2025/4/14 02:31:11
あえて無理はお勧めしませんが予算を上げるメリットが金銭的に見返りがあるかどうかです
金銭的見返りがないのなら予算を上げる意味がありません
まさかの見栄を張りたいのならやめたほうが良いとは思います
金銭的見返りがないのなら予算を上げる意味がありません
まさかの見栄を張りたいのならやめたほうが良いとは思います
A
回答日時:
2025/4/13 22:06:32
あなたが公務員で、さらに奥様も定職あるならその借入額なら返済は安心ですね。
公務員なので金融機関はけっこう貸してくれると思いますよ。でも安易に借りず、返済できる範囲で!
あとは金利を固定か変動で。
変動で金利があがっても総額で固定より安い場合でも、利上げのニュースを見るたびに「え〜!」と心が苦しくなるのを取るか、10年固定で10年間は金利気にせずやれるのを取るかなど検討が必要です。
28歳なら退職までまだ長いので、自身でNISAやiDeCoで資産運用も必要ですし。
そこらへんも加味して奥様と話し合ってくださいね。
公務員なので金融機関はけっこう貸してくれると思いますよ。でも安易に借りず、返済できる範囲で!
あとは金利を固定か変動で。
変動で金利があがっても総額で固定より安い場合でも、利上げのニュースを見るたびに「え〜!」と心が苦しくなるのを取るか、10年固定で10年間は金利気にせずやれるのを取るかなど検討が必要です。
28歳なら退職までまだ長いので、自身でNISAやiDeCoで資産運用も必要ですし。
そこらへんも加味して奥様と話し合ってくださいね。
A
回答日時:
2025/4/13 21:58:18
個人的には、月の支払い額は、7~8万円程度が良いと思います。
奥様が妊娠、出産、育児で保証を受けたとしても、満額は頂けないですし。
給料の6~8割程度です。
頭金でいくら用意しているかによりますが、固定資産税も、住宅ローン控除が終わったら満額支払いなので、10万円~20万円追加。
税金も+2万円は倍増。
子どもの進学費用と、家を建てた10年後が大変です。
外壁で100万円
ボイラーで50万円
エアコン20万円
みたいに、色々交換が必要です。
メンテナンス費用も考えると、無理に借入しない方が良いと思います。
外構工事を最低限にして、お金を貯めてから一括支払いにする。後から変更出来そうな所は節約する。
が、個人的には良いと思います。
奥様が妊娠、出産、育児で保証を受けたとしても、満額は頂けないですし。
給料の6~8割程度です。
頭金でいくら用意しているかによりますが、固定資産税も、住宅ローン控除が終わったら満額支払いなので、10万円~20万円追加。
税金も+2万円は倍増。
子どもの進学費用と、家を建てた10年後が大変です。
外壁で100万円
ボイラーで50万円
エアコン20万円
みたいに、色々交換が必要です。
メンテナンス費用も考えると、無理に借入しない方が良いと思います。
外構工事を最低限にして、お金を貯めてから一括支払いにする。後から変更出来そうな所は節約する。
が、個人的には良いと思います。
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地