教えて!住まいの先生

Q 日立高圧コンプレッサー EC1443Hを買いました。 でも仕事で高圧機械や常圧機械、エアーネジ止め機械や釘打機を使うとエアーが最初はあるので多少は大丈夫ですが、

一旦コンプレッサ-が回り始めると、ずっと機械を使い終るまで回りっぱなしです。タンク容量が9L位だからか?エアーを作るのがネジ止め機械などに間に合わないのか?使用中は結構回りっぱなしです。
日立高圧コンプレッサー EC1443Hはタンク容量11Lの物も打ってますが9Lと違いますか?それともこんな感じですか、結構回りっぱなしですか??
回ってる時の音も他社や最新のより結構大きいので結構苦痛を感じる時もあるので、解決方法はないですか??

補助タンク使って容量大きくして回る時間を出来るだけ遅くしてもエアー不足で回り始めたら代わらないのかな-とも思うし、常に回るより回る時間が長くても補助タンク使ったほうが回数が減って機械にもいいのかな-?とも思うし。
同じコンプレッサ-使ってる人や詳しい人はどうやって解決しましたか??
おそらく同じ事で苦労したと思います。
コンプレッサ-は、やはり出来るだけ静音と早くエアーを作るってことがいいと思うのですが。このコンプレッサは音が気になります。
しかし買いかえる程の予算もないので、皆さんの知恵や経験を教えて下さいm(__)m

補助タンクも【ナカトミ】エアー補助タンク ATN-25など安いのでもこのコンプレッサに合いますか??後25㍑もあると結構エアーが貯まるのにそれこそ10分とか、回りっぱなしですか??
最初電源入れた時はエアー満タンになるまで三分以上はかかります。

何とか改善したいのでよろしくお願いします。
質問日時: 2010/3/4 10:16:36 解決済み 解決日時: 2010/3/19 07:59:55
回答数: 2 閲覧数: 7872 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2010/3/19 07:59:55
タンク容量は関係ないです。
要するにエアの汲み上げ量が使用量より下回っているか
同等程度だからです。
補助タンクは普通圧の物では意味がありません。
(ちなみに運転時間は大して伸びません。25Lであっても
圧が低いためエアの充填量自体は少なく、9キロまで貯めたとして
吐出量145L(7キロ時)で計算すれば1分30秒程度です。)
また、高圧タンクであっても回りっぱなしなのは防げません。
使用中、圧が下がり続け、途中で作業中断してしまう場合は
高圧タンクの増設で、使用可能時間を延ばすことは出来ます。

日立は他メーカーと比べると若干うるさいのと
寿命が短めで少し重たいですが
エアの汲み上げは最も早いです。
まあ、差はどれもわずかですが。

基本的なことですが、新品ですよね?
使っていると各部消耗して、エアの充填も遅くなりますし、
音も大きくなってきます。
中古購入や、使用時間が長い場合は
新品時の性能と大きくかけ離れている可能性もあります。
一応、作動500時間が正常動作の目安です。
それ以降はオーバーホールが必要とメーカー自身が言っていますので
500時間を越えていたら、本来の性能が出ていないかもしれません。
1日2時間回ったとすると250日で寿命ということになりますよね。
毎日使うとすると1年です。耐久性が低すぎますよね。
コンプレッサーは使い捨てで消耗品です、実際のところ。

特に連続運転になると寿命を縮めます。
夏場の連続運転は致命的です。
複数人で使っている場合は、2台体制にした方が
トータル長く使えます。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2010/3/4 14:06:12
前の方の言うとうりです。
すばらしい回答だと思います!!
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information