教えて!住まいの先生
Q 住宅ローンの審査に必要な書類で市民税の納税証明がいるとききましたが・・・実際まだ審査もしてないのですが 市民税の未納がありまして 一応住宅ローンとおすときには完済をめざしていますが・・・
全期分の納税証明が必要なのでしょうか?
さかのぼるとしたら何年でしょうか?
補足
さかのぼるとしたら何年でしょうか?
ちなみに自営業ではありません 普通の会社員です
その場合は納税証明書はいらないのですか?
質問日時:
2010/9/17 19:23:48
解決済み
解決日時:
2010/10/2 08:46:53
回答数: 5 | 閲覧数: 14815 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 5 | 閲覧数: 14815 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2010/9/18 14:01:00
必要書類は、納税証明ですよね?サラリーマン等の方は、源泉徴収と課税証明もしくは住民税決定通知書を求められますので、質問者様は自営業者等されている方ですよね。金融機関により違いがありますが、通常は直近3年分の納税証明を求められる場合が多いです。未納が有ると、間違いなく審査は落ちます。納税証明もその1~その4まであり、所得や滞納処分が有ったか・未納が有るか 等が分かります。その内容に基づき金融機関は判断します。
※今回は、間違いや余り詳しくない方の回答が目立ちます。詳細は、金融機関に事前相談された方が賢明です。
※今回は、間違いや余り詳しくない方の回答が目立ちます。詳細は、金融機関に事前相談された方が賢明です。
A
回答日時:
2010/9/17 22:58:14
税金の納税証明は必ず必要でしょうね。
以外に、税金未納でも住宅ローンを組もうとしている人多いようですね。
住宅ローンを本気で組みたいなら、数年かけて計画して、
車やその他のローンを綺麗にし、税金の未納等もなしにしなければ...
「全期分の納税証明が必要なのでしょうか?
さかのぼるとしたら何年でしょうか?」
これに対して
「前年分の納税証明ですが....」という回答あるが、
そんなの関係ない。
未納分は累計されてでてくるはずなので、
前年分も本年分も3年前の分もない。
今取れる納税証明を取るしかなく、
未納があれば累計額が記載されているはず。
税金にも時効があるようで、多分5年。
正確には何らかの延長措置があるのだろうが、
多分、5年以上前の市民税だと、市の方も徴収することが出来ないと思う。
でも、実際にそういう人の納税証明をみたことはないが、
未納として累計されてしまっていると思う。
住宅ローンの申込をする直前に、頑張って税金を完納すれば多分大丈夫。
私が住んでいる地域では、納税証明って「いつ払ったか」というデータは
出ない。あくまで、未納があるかないかだけ。
だから、10年くらい市民税払ってなかったとしても、
納税証明を取る直前に完納すれば、
その後出てくる納税証明は、住宅ローン用の資料として使える。
まずは、税金を完納してから、住宅ローンの申込にチャレンジだね。
以外に、税金未納でも住宅ローンを組もうとしている人多いようですね。
住宅ローンを本気で組みたいなら、数年かけて計画して、
車やその他のローンを綺麗にし、税金の未納等もなしにしなければ...
「全期分の納税証明が必要なのでしょうか?
さかのぼるとしたら何年でしょうか?」
これに対して
「前年分の納税証明ですが....」という回答あるが、
そんなの関係ない。
未納分は累計されてでてくるはずなので、
前年分も本年分も3年前の分もない。
今取れる納税証明を取るしかなく、
未納があれば累計額が記載されているはず。
税金にも時効があるようで、多分5年。
正確には何らかの延長措置があるのだろうが、
多分、5年以上前の市民税だと、市の方も徴収することが出来ないと思う。
でも、実際にそういう人の納税証明をみたことはないが、
未納として累計されてしまっていると思う。
住宅ローンの申込をする直前に、頑張って税金を完納すれば多分大丈夫。
私が住んでいる地域では、納税証明って「いつ払ったか」というデータは
出ない。あくまで、未納があるかないかだけ。
だから、10年くらい市民税払ってなかったとしても、
納税証明を取る直前に完納すれば、
その後出てくる納税証明は、住宅ローン用の資料として使える。
まずは、税金を完納してから、住宅ローンの申込にチャレンジだね。
A
回答日時:
2010/9/17 21:17:13
普通は前年分の納税証明ですが、フラット35だと前年と前々年2年分、自営業だと3年分を要求されますね。
事前相談ではコピーでいいですが、本申し込みでは原本を・・・
未納があるとまず、ローンは通りませんし、ローンを組んでからも、未納すると今度は不動産を差し押さえられてしまいますよ。
国には、銀行も太刀打ちできないので、税金を未納している人にはお金は貸しません。
事前相談ではコピーでいいですが、本申し込みでは原本を・・・
未納があるとまず、ローンは通りませんし、ローンを組んでからも、未納すると今度は不動産を差し押さえられてしまいますよ。
国には、銀行も太刀打ちできないので、税金を未納している人にはお金は貸しません。
A
回答日時:
2010/9/17 20:21:38
過去から現在で未納がない状態にしなければいけません。
分納しているときは納期分まで完納していればいいです
分納しているときは納期分まで完納していればいいです
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地