教えて!住まいの先生

Q 東南海、南海地震についてです。 大阪堺市、南海堺駅あたり在住です。 近い将来に起こるといわれている地震の津波について、津波浸水予想などが新しくなりました。


今回の震災を受け、地震時には少なくとも4階以上にいかなければいけないと考えます。
住んでいるマンションが10階以上で3年程の新築なので、いざとなったら上階へと考えています。


予想では、地震まで1時間以上あるようです。

新しい津波予想では、阪和線以西水没となっています。
1時間あれば、車でなくても阪和線より向こうへいけます。

マンションの上へあがるべきなのか、徒歩ででも阪和線以東を目指すべきか頭悩ませています。

『阪和線以西は水没』とありますが、浸水とはどのような状態のことをいうのですか??

教えてください!
質問日時: 2011/8/12 18:41:33 解決済み 解決日時: 2011/8/16 16:18:27
回答数: 2 閲覧数: 1563 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2011/8/16 16:18:27
そりゃ余計な事せずに上階へがベター

万が一水が引かない場合でも
最低、3日分ぐらい食料確保してたら
自衛隊来てくれるだろ

ただ余震は数多く来るから免震以外の上階は
精神的には少々辛い鴨
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2011/8/16 16:18:27

ありがとうございます

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2011/8/12 19:53:43
2020±α年が最有力候補でしょう。
震源域(ピンク色で示した領域)は以下の画像(日向灘~東海)のようになり、
震源域の長さはおよそ700kmにも及ぶでしょう。
モーメントマグニチュード(Mw)は東日本大震災と同等の9.0くらいでしょう。





<参考資料>

日向灘~東海における連動型地震(東大地研・都司、古村などによる)が起きるとすれば

震源域の長さ

一位 2004年 スマトラ-アンダマン地震 1,300km(Mw9・1~9・2)
二位 1700年 カスケディア地震 1,100km (Mw9)
三位 1960年 チリ地震 1,000km(Mw9・5)
四位 1964年 アラスカ地震 800km(Mw9・2)
五位 2020±α年 西日本大震災 700km (Mw9~?)
六位 1952年 カムチャッカ地震 600km~(Mw9・0)
六位 1868年 アリカ地震 600km~(Mw9)
七位 2011年 東日本大震災 450~500km(Mw9・0)
七位 1906年 コロンビア地震 ~500km(Mw8・8)
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information