教えて!住まいの先生
Q 賃貸物件の窓のすきま防音グッズ
電車の騒音がひどくて窓の隙間の防音対策は無理かなと思っていましたが、専門家の方から貴重なアドバイスをいただき希望が見えてきました。
努力すれば-30dB(A)以上の遮音性能が出せる可能性があるとの事です。
そこで、-10dBでも軽減になればと思い、どの商品を買うか決めたいと思っています。
たくさんご紹介いただいたのですが、
窓(200cm×180cm、サッシの幅は15mm)から入ってくる電車の騒音対策として
DIY初心者にはどれがいいと思われますでしょうか?
また、取り付ける際のコツなどありましたら簡単でもご紹介頂ければ幸いです。
(サイトでもありましたら助かります)
ニトムズ製品の「クッションソフトテープ」、「防水ソフトテープ」
防水ソフトテープの「エプトシーラー」などが防音効果を期待できるみたいです。
まったくの素人の見た目なのですが、以下の「エプトシーラー」を二つ買って貼り付ければいいかなと思いましたがどうでしょうか
http://item.rakuten.co.jp/monju/214-4875/
補足
努力すれば-30dB(A)以上の遮音性能が出せる可能性があるとの事です。
そこで、-10dBでも軽減になればと思い、どの商品を買うか決めたいと思っています。
たくさんご紹介いただいたのですが、
窓(200cm×180cm、サッシの幅は15mm)から入ってくる電車の騒音対策として
DIY初心者にはどれがいいと思われますでしょうか?
また、取り付ける際のコツなどありましたら簡単でもご紹介頂ければ幸いです。
(サイトでもありましたら助かります)
ニトムズ製品の「クッションソフトテープ」、「防水ソフトテープ」
防水ソフトテープの「エプトシーラー」などが防音効果を期待できるみたいです。
まったくの素人の見た目なのですが、以下の「エプトシーラー」を二つ買って貼り付ければいいかなと思いましたがどうでしょうか
http://item.rakuten.co.jp/monju/214-4875/
お返事遅くなりましてすみません
詳しいご回答ありがとうございます
開閉の必要がないので、窓は開けない前提で防音対策することにしました
そこで、両縦枠以外の横枠にもエプトシーラーを使おうかと思います
また、200cmの横は2つの窓になっているので真ん中の縦枠についても上部と同様に音は漏れているんですよね?
だとしたら、そこにも使って隙間はこれで全て埋めてしまおうと思うのですが、(テープの厚みなど)どう思われますか?
質問日時:
2011/9/15 17:41:46
解決済み
解決日時:
2011/9/30 11:04:12
回答数: 1 | 閲覧数: 29571 | お礼: 100枚
共感した: 1 この質問が不快なら
回答数: 1 | 閲覧数: 29571 | お礼: 100枚
共感した: 1 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2011/9/30 11:04:12
サッシの形状によって製品の選択が変わってきますので、一概にどれがいいとはいえませんが、試行錯誤を前提とするならサッシの左右両縦枠にエプトシーラーを貼るのはいいと思います。
エプトシーラーは非常に柔らかいものですが、2mの長さになると全体を圧縮するのに非常に大きな力が必要となるので、押し当てたときにエプトシーラーがわずかに圧縮されるような高さ(厚さ)のものを選んでください。
ただし、クレセントを閉めたときの障子枠(ガラスが収まっている枠)と外枠(壁に固定されている枠)の隙間は上下左右すべてにあります。その隙間の総面積を1/10にできれば10dB軽減されると考えてください。
20dB軽減するには隙間の総面積を1/100にしなければならず、30dB軽減するには1/1000にしなければなりません。
というわけで、最初のうちは貼っても貼っても変化が感じられません。詰めの甘さは遮音の悪さに直結します。本格的にやるなら100円ショップの聴診器でも構いませんので、パイプの先をあちこちに当てて事前に音漏れ箇所を特定します。
両縦枠以外は擦れ合うため、摩擦の大きいエプトシーラーはそのまま使えません。表面に滑りやすいものを貼るか、表面が滑りやすくなっている他の製品を使う必要があります。
製品選択は、障子枠を外して断面形状を確認する必要があるので、DIYの得意な方を探して頼んだ方が無難です。
■補足への回答
>開閉の必要がないので、窓は開けない前提で防音対策することにしました
ならば、養生テープで目張りするのが簡単確実です。
養生テープは通常緑色で後で剥がすことを前提に作られているので、賃貸住宅に適しています。(色は白や透明もあります。幅も各種あります)
テープを貼り付ける場所の汚れをきれいに取って、しわが出来ないよう貼り付けてください。
貼り付けが難しい入り組んだところはエアコンパテ(粘土)を詰めます。
これを室内側と室外側の両方からやれば確実です。
室外側は養生テープが日光で劣化しないようにするため、養生テープの上にアルミテープを重ねて貼ってください。
エアコンパテは日光や風雨に強いのでそのままで構いません。除去も簡単です。
養生テープは、強粘着タイプと弱粘着タイプが置いてあれば前者を選んでください。なければ普通のもので構いません。
アルミテープは養生テープを覆えれば何でも構いません。
エアコンパテは何でも構いません。
すべてホームセンターで入手できると思いますが、地域によっては100円ショップでもすべて揃います。
これで、安価に防音窓が出来上がります。
エプトシーラーは非常に柔らかいものですが、2mの長さになると全体を圧縮するのに非常に大きな力が必要となるので、押し当てたときにエプトシーラーがわずかに圧縮されるような高さ(厚さ)のものを選んでください。
ただし、クレセントを閉めたときの障子枠(ガラスが収まっている枠)と外枠(壁に固定されている枠)の隙間は上下左右すべてにあります。その隙間の総面積を1/10にできれば10dB軽減されると考えてください。
20dB軽減するには隙間の総面積を1/100にしなければならず、30dB軽減するには1/1000にしなければなりません。
というわけで、最初のうちは貼っても貼っても変化が感じられません。詰めの甘さは遮音の悪さに直結します。本格的にやるなら100円ショップの聴診器でも構いませんので、パイプの先をあちこちに当てて事前に音漏れ箇所を特定します。
両縦枠以外は擦れ合うため、摩擦の大きいエプトシーラーはそのまま使えません。表面に滑りやすいものを貼るか、表面が滑りやすくなっている他の製品を使う必要があります。
製品選択は、障子枠を外して断面形状を確認する必要があるので、DIYの得意な方を探して頼んだ方が無難です。
■補足への回答
>開閉の必要がないので、窓は開けない前提で防音対策することにしました
ならば、養生テープで目張りするのが簡単確実です。
養生テープは通常緑色で後で剥がすことを前提に作られているので、賃貸住宅に適しています。(色は白や透明もあります。幅も各種あります)
テープを貼り付ける場所の汚れをきれいに取って、しわが出来ないよう貼り付けてください。
貼り付けが難しい入り組んだところはエアコンパテ(粘土)を詰めます。
これを室内側と室外側の両方からやれば確実です。
室外側は養生テープが日光で劣化しないようにするため、養生テープの上にアルミテープを重ねて貼ってください。
エアコンパテは日光や風雨に強いのでそのままで構いません。除去も簡単です。
養生テープは、強粘着タイプと弱粘着タイプが置いてあれば前者を選んでください。なければ普通のもので構いません。
アルミテープは養生テープを覆えれば何でも構いません。
エアコンパテは何でも構いません。
すべてホームセンターで入手できると思いますが、地域によっては100円ショップでもすべて揃います。
これで、安価に防音窓が出来上がります。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す