教えて!住まいの先生
Q J-WOOD工法を選択すべきですか?
現在、某ハウスメーカーと戸建て新築の商談中です。希望は木造軸組工法で、2階建て住宅です。
このハウスメーカーは、オプションで「J-WOOD工法」を選択できます。坪単価プラス1万円程度で対応してくれます。
パンフレットによると、J-WOOD工法は、「究極の木造頑強構造。木構造の信頼性を最大限に高めるJ-WOOD工法による安心の住まい。」とされています。
つまり、J-WOOD・LVLと緊結金物結合の組み合わせることにより、従来工法の基本的な接合である仕口と継手と比較し、接合部分の強度は2倍に達するとのこと。確かに、素人目にも一般的な在来軸組工法による通し柱接合部の切り欠きと比べれば、J-WOOD・LVLとJ-WOOD工法の通し柱接合部の強度の違いは視覚的にも強度の違いは明らかに思えます。
この様に、パンフレットなどではJ-WOOD工法は高強度で、耐震性や耐風性も高く、将来にわたり安心して暮らせる住宅性能を確保するものであると良いこと尽くめです。
坪当たり僅か1万円ほどの増額で、耐震性等が高まるのであれば、東日本大震災後ということもあり、私の建築予定地は首都圏ですので、いずれ来る首都直下大地震なども想定すると、J-WOOD工法を選択したいと思っていますが、正直なところJ-WOOD工法は本当に良いのでしょうか。
それとも、一般的な在来軸組工法でも十分なのでしょうか(品確法の耐震等級は、現状、等級2で設計中)。
逆に、J-WOOD工法のデメリットなどはあるのでしょうか。
ちなみに、民間の第3者検査機関による建築検査サービスを利用し、基礎から完成まで、適時、検査してもらうつもりです。
このハウスメーカーは、オプションで「J-WOOD工法」を選択できます。坪単価プラス1万円程度で対応してくれます。
パンフレットによると、J-WOOD工法は、「究極の木造頑強構造。木構造の信頼性を最大限に高めるJ-WOOD工法による安心の住まい。」とされています。
つまり、J-WOOD・LVLと緊結金物結合の組み合わせることにより、従来工法の基本的な接合である仕口と継手と比較し、接合部分の強度は2倍に達するとのこと。確かに、素人目にも一般的な在来軸組工法による通し柱接合部の切り欠きと比べれば、J-WOOD・LVLとJ-WOOD工法の通し柱接合部の強度の違いは視覚的にも強度の違いは明らかに思えます。
この様に、パンフレットなどではJ-WOOD工法は高強度で、耐震性や耐風性も高く、将来にわたり安心して暮らせる住宅性能を確保するものであると良いこと尽くめです。
坪当たり僅か1万円ほどの増額で、耐震性等が高まるのであれば、東日本大震災後ということもあり、私の建築予定地は首都圏ですので、いずれ来る首都直下大地震なども想定すると、J-WOOD工法を選択したいと思っていますが、正直なところJ-WOOD工法は本当に良いのでしょうか。
それとも、一般的な在来軸組工法でも十分なのでしょうか(品確法の耐震等級は、現状、等級2で設計中)。
逆に、J-WOOD工法のデメリットなどはあるのでしょうか。
ちなみに、民間の第3者検査機関による建築検査サービスを利用し、基礎から完成まで、適時、検査してもらうつもりです。
質問日時:
2011/11/3 18:39:36
解決済み
解決日時:
2011/11/7 10:47:53
回答数: 3 | 閲覧数: 7867 | お礼: 100枚
共感した: 1 この質問が不快なら
回答数: 3 | 閲覧数: 7867 | お礼: 100枚
共感した: 1 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2011/11/7 10:47:53
他の回答にもある通り、金物工法(SE構法)の亜種的な工法で、建材メーカーであるウッドワン社の商品に接合金物を組み合わせた工法です。
「究極の木造頑強構造。木構造の信頼性を最大限に高めるJ-WOOD工法による安心の住まい。」
と言うのは、ただのキャッチコピーです。他の金物工法でも同じようなキャッチコピーをつけています。
プレカットと金物の精度が上がり伝統工法レベルの仕口による物に近い物を大工の技量関係なく造れる様にしたと言う物です。
従来工法と比較して、とありますが多分プレカットによる物との比較だと思います。プレカットで簡略化した仕口との接合を金物で補助している物なので、金物をはずした状態で比較したら差の数値も安心してしまうような数値になりますが、セールストークの1つでしかないです。この部分の数値は高ければ良いと言う物ではなく、硬く接合してしまうとその結合部に強い力が加わってしまい破損してしまいます。どちらを採用するにしても構造計算をして適宜バランス良く配置されるので問題が起きることはないですが。
耐震等級2にするというのも建築確認適合する(=等級1)数値の1.25倍の地震にも耐えると言うことで、構造計算によるものなのでどの工法でも適用出来ます。
首都圏において先の震災は横揺れで揺れましたが、直下型は上下にゆれるので耐震性能については何処まで対応できるかと言うところについてはまだ研究が追いついていない状況です。その点で言えば金物工法の採用はメリットになるのかもしれませんね。
J-WOOD工法のデメリットとして言うなら出来たばかりの工法で実践データーが少ないと言うくらいでしょう。
今まで打ち合わせて決めた間取り・住宅設備内容のままでの変更でも予算内で収まるのなら検討してもいいのではないですか?
好みの問題ですが私が金物工法を採用するなら構造材は無垢材にします。
「究極の木造頑強構造。木構造の信頼性を最大限に高めるJ-WOOD工法による安心の住まい。」
と言うのは、ただのキャッチコピーです。他の金物工法でも同じようなキャッチコピーをつけています。
プレカットと金物の精度が上がり伝統工法レベルの仕口による物に近い物を大工の技量関係なく造れる様にしたと言う物です。
従来工法と比較して、とありますが多分プレカットによる物との比較だと思います。プレカットで簡略化した仕口との接合を金物で補助している物なので、金物をはずした状態で比較したら差の数値も安心してしまうような数値になりますが、セールストークの1つでしかないです。この部分の数値は高ければ良いと言う物ではなく、硬く接合してしまうとその結合部に強い力が加わってしまい破損してしまいます。どちらを採用するにしても構造計算をして適宜バランス良く配置されるので問題が起きることはないですが。
耐震等級2にするというのも建築確認適合する(=等級1)数値の1.25倍の地震にも耐えると言うことで、構造計算によるものなのでどの工法でも適用出来ます。
首都圏において先の震災は横揺れで揺れましたが、直下型は上下にゆれるので耐震性能については何処まで対応できるかと言うところについてはまだ研究が追いついていない状況です。その点で言えば金物工法の採用はメリットになるのかもしれませんね。
J-WOOD工法のデメリットとして言うなら出来たばかりの工法で実践データーが少ないと言うくらいでしょう。
今まで打ち合わせて決めた間取り・住宅設備内容のままでの変更でも予算内で収まるのなら検討してもいいのではないですか?
好みの問題ですが私が金物工法を採用するなら構造材は無垢材にします。
質問した人からのコメント
回答日時: 2011/11/7 10:47:53
皆さん、ご回答ありがとうございました。参考にします。
ハウスメーカーよりも地元工務店がお勧め、とのご意見もありましたが、工務店は優良or劣悪の玉石混淆状況にあると思いますので、選択肢からは外してあります。知り合いに一人親方の工務店経営の大工がいます。大昔に仕えていた親方から教わった一世代前の技術のみに頼り、勉強はしません。しかし値段は一人前です。親戚が新築工事を依頼して痛い目に遭っています。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2011/11/4 08:06:10
大工力がないから金物に頼ろうっていう工法ですね。
>、いずれ来る首都直下大地震
いや~そこまで想定したら、もはや建て物だけの強度では予測不可能と思います。
実家は近年の大地震の震源地でしたが、40年前の地元の工務店による安普請の家でしたが半壊認定にすらなりませんでした。
一方新築の大手HMの家が基礎をやられてしまって全壊認定となりました。
>J-WOOD工法は高強度で、耐震性や耐風性も高く
地震対策にはいろいろな考え方があります。
例えると、柳のようにしなやかに風を受け流すのか、ドンとした大木のように耐えるのか。
あるいはスライドするコンテナにのった鉢植えのように揺れを緩和するのか。
木造在来工法は、本来揺れを受け流すように柔軟な作りになっていました。
地震後の傾きをまた元通り引き起こして補修して住みこなしてきました。
がっちり固めると衝撃をもろに受けますから。
受けてたてるだけの強度さを追求する方向もあります。
この工法がそこまでのものなのか、私は分かりません。
ただ、近年在来工法も揺れないような仕様になってきているようです。
構造用合板で壁を固めたりなど。
理解のない施主が増え、ゆがみにクレームがくるようになったからではないかと思います。
全体的な作り方によってどちらがいいか判断するしかないように思います。
>、いずれ来る首都直下大地震
いや~そこまで想定したら、もはや建て物だけの強度では予測不可能と思います。
実家は近年の大地震の震源地でしたが、40年前の地元の工務店による安普請の家でしたが半壊認定にすらなりませんでした。
一方新築の大手HMの家が基礎をやられてしまって全壊認定となりました。
>J-WOOD工法は高強度で、耐震性や耐風性も高く
地震対策にはいろいろな考え方があります。
例えると、柳のようにしなやかに風を受け流すのか、ドンとした大木のように耐えるのか。
あるいはスライドするコンテナにのった鉢植えのように揺れを緩和するのか。
木造在来工法は、本来揺れを受け流すように柔軟な作りになっていました。
地震後の傾きをまた元通り引き起こして補修して住みこなしてきました。
がっちり固めると衝撃をもろに受けますから。
受けてたてるだけの強度さを追求する方向もあります。
この工法がそこまでのものなのか、私は分かりません。
ただ、近年在来工法も揺れないような仕様になってきているようです。
構造用合板で壁を固めたりなど。
理解のない施主が増え、ゆがみにクレームがくるようになったからではないかと思います。
全体的な作り方によってどちらがいいか判断するしかないように思います。
A
回答日時:
2011/11/4 01:49:28
ただの集成材による金物工法ですよ…
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て