教えて!住まいの先生

Q 電球に傘を被せないと何か問題はありますか? 部屋の照明、裸電球だとマズイですか? 直接天井に付けてます。 吊るすコードみたいなものも使ってません。 吊るすコードと傘を全部屋に付

けると結構お金かかります。
簡易的に天井に直接裸電球を付けてましたが、別にこのままで問題ない気がして…
質問日時: 2011/11/9 02:15:07 解決済み 解決日時: 2011/11/23 13:14:09
回答数: 3 閲覧数: 5724 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2011/11/23 13:14:09
天井に直付けするレセップ対応の器具には傘は無いです
そのまま電球を付ける商品ですので問題は無いです。

商店などでの照明などでも使ってる所が多いですよ。

昔からの商品です
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/terukuni_dc6202

ちょっとお洒落なタイプです
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/tss_ig-2002-w

効率よく照明の下を明るくするには傘が有った方が良いでしょう
天井が白っぽい色でしたら傘が無ない方が部屋全体が明るく感じます。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2011/11/9 02:58:55
すぐに問題が生じるわけではありませんが、長期的に見ると注意が必要です。

①ホコリが溜まり、火災の原因となる可能性がある
→意外と電球の上にもホコリが溜まります。傘が無いと余計に溜まります。白熱灯であれば電球自体がかなりの高温になります。万が一ホコリが加熱して発火するようなことがあれば、天井に近い分火災の可能性が高くなります。

②光の効率の問題
→電球の光は分散します。床側と天井側に光が行きます。(LED電球は別です)傘を付けることによって天井側の光を床側へ反射させることができ効率が良くなります。また、吊るすコードを使うことによって光源が低くなり(人間の位置に近くなり)、より明るくなります。

上記の点でのメリットと費用がかかるというデメリットのバランスだと思います。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2011/11/9 02:34:10
過剰な温度での火災防止と天井焼けの防止の為に、吊り金具や傘がいるんじゃないでしょうかね?
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information