教えて!住まいの先生

Q DIY 木材を2mm程度カットというか短くしたいのですが…

ただ今棚を作っていて、木材はホームセンターでカットしてもらったのですが、
1つの木(パイン集成材)が2mm程長く、うまくはまらないため、短くしようとやすりがけをしているのですが、
なかなか長さが縮まりません。

やすりがけ以外にもっと早くできる方法はありますでしょうか?
質問日時: 2012/8/29 06:48:27 解決済み 解決日時: 2012/9/12 12:27:05
回答数: 11 閲覧数: 1780 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2012/9/12 12:27:05
卓上丸ノコであれば0.5mmでもカット出来ますよ♪
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

10 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2012/9/5 11:40:25
2ヤスリの場合、削るのに時間がかかるし、小口面は薄いので断面の中央が丸く膨れがちでなかなか巧くいかないと思います。
2mmぐらいなら手鉋で削るのが一番早くかつ綺麗に仕上がりますが、鑿を使うのも案外巧くいきます。
① 差し金、定規などを使って周囲に切断線をいれます。
② 定規を当てて、カッターできつめに切り込み溝をつけます。この溝が、鑿を打ち込むときのガイドになります。
③ 切断線から1mmぐらい手前に鑿を打ち込み、
④ 段々と削っていきます。
⑤ 全体に削り終わったら、初めにカッターでつけた溝の上に鑿を立て金槌で打ち込みますが、強く叩きすぎないないようにします。強く叩きすぎると、鑿が線の内側に食い込んできます。
⑥ 一周し終えた状態です。
⑦ 二周目からは、鑿を少しつよめに打ち込み、だんだんと切断していきます。
⑧ 三周目になると強く打ち込んでも大丈夫ですから全体に削りとります。

切断線の近くで鑿を強く打ち込まないことと、切断面の中央を低めに作るのがコツです。
この方法を使えば時間はかかりますが、ノコギリなしでの切断も可能です。
鑿は24~36mmぐらいのものが使い易いと思います。

鏝のこというのもあるようですが、アサリの有無がポイントになると思います。普通のノコギリは、摩擦を小さくするため歯を一枚一枚交互に厚さ方向に曲げて、鋸身の厚さの二倍ぐらいの厚さで挽くようになっています。穴に打ち込んだダボをアサリつきのノコギリで挽くと本体に傷が付くこのになり、板に定規を当てて挽くときは定規に食い込んだりしてなかなか巧くいきません。逆にアサリの無いノコギリは、ダボを挽くには具合がいいのですが、板に定規を当てて挽くときは摩擦が多くなって挽き辛く(挽けなく)なります。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/9/4 11:10:33
コテ鋸というのがあります。
小生はドイツ製のを使用してます>>上から見て、左側はプッシュ・カット、右側はプル・カットで一枚のブレードに柄が付いており、柄とブレードのなす角度は30度。刃幅は50ミリほどでウリ型の局面刃。

マキタ製のコンパウンド・マイター・ソー、ドイツのFein社製Fein FMM 250Q ?精密加工に要する電動工具なども業務に使ってますがハンド・ツールで十分でしょうドイツ製コテ鋸は確か、、1500円(ドル換算)で購入し重宝してます。
http://en.wikipedia.org/wiki/Dovetail_joint
検索エンジンを使ってdovatail imageを御覧になるとヒントを得ることが可能では?
>>基本中の基本なんですが板材の中央部を引き上げはめ込む方法も試行してみてください。
パイン材はじめ、栂、樅板材などの針葉樹板は収縮率が広葉樹板材と比較して大きいから、、。数ミリの誤差など設計内に納めておく習慣=くせ組を付けておくこと。歪み=ワープ修正許容範囲として組み立てることなんです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/8/30 08:48:44
大工なら、かんなを使うだろうが、ないなら、カッターでそぐしか無い。あるいは、板を固定して、鉄やすりか軽石、または当て木を定規にして、糸のこ,普通ののこを使う。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/8/29 19:43:07
電動工具が使えるならこんな質問はしないという前提で。

私の場合、2mm「も」あれば「ソーガイド」と替刃ノコで切断です。
使った感じでは、丁寧にやればノコ刃の切りシロ以上なら切り落とせます。
板の厚みが薄い場合、削るのが面倒だったので0.5mmを切断した事があります。

以下は私見です。
サンドペーパー:0.1mm以下
NTドレッサーやタジマツールのサンダー:0.5mm以下
手カンナ:1mm以下
1mmを超えたら研磨ではなくてノコ切断。

シントーの「ノコやすり」というノコ刃で出来た網目ヤスリも。
http://item.rakuten.co.jp/arde/2206120/
木工用平ヤスリがあまりにも削り難いので、
これならバリバリ削れるかなと思って買いました。
削った場所もバリバリ感たっぷりで仕上げ研磨が必要です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/8/29 08:30:12
確かに 確かに、こんな微妙なカットは難しいですね。 刃物だと、ひっかっかりにくいし 凸凹になったり… ヤスリ掛けが案外近道のように思います。

闇雲に削っても、上手く平にならなかったりしますので… 例えば
作業台に材を寝かせますが、先ず 作業台と材の間に平板をかませ(作業台と材は平行に ですよ) 材を浮かします。
そして、ヤスリの研面が 切削したい小口と平行(作業台と垂直)になるように研磨します。 紙ヤスリだったら、ブロック状の端材でくるんだりです。小口と作業台を一緒に削る感じ。
こうすると 作業台と材が接しませんので、小口全体が平行に削れます。
*この説明で分るかな~、私 図面添付ができないのでスミマセン。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/8/29 07:05:27
>DIY 木材を2mm程度カットというか短くしたいのですが…
のこぎりの厚みに近い2mmカットは手鋸では難しいですね。

>やすりがけ以外にもっと早くできる方法はありますでしょうか?
どのようなヤスリをお使いでしょうか?
鉄工用でなく木工用のヤスリだと簡単に削れます。
あるいはカンナで試して下さい。

木工用ヤスリの例として
http://vicdiy.com/e-shop/cgi-bin/item.cgi?item_id=B20001&ctg_id=B2&page=1
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/8/29 07:04:54
いちばん簡単確実なのは、電動丸ノコギリで削ってしまうことでしょう。
4,5mmあれば、人力でノコギリ使用のほうが良いと思いますが、2mmでは刃が引っ掛からないでしょうね。
集成材は結構切りにくいので、ホームセンターで加工してもらうのが良いと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/8/29 07:04:48
ヤスリ類には番手(#)があります。
「目が粗い」⇒「中目で削り傷を整える」⇒「仕上に細目で研磨する」。この様な段階で削っているのでしょうか?ご検討を・・・・
裏表から捨て板を当てサンドイッチ状に挟め、クランプで固定して、「捨て板共にヤスる」と綺麗な切り口に仕上がるかと思います。


蛇足=番手が大変豊富なのはペーパーヤスリ。使い易いのは持ち手(柄)がついている木工用平ヤスリ。(金属用ヤスリでも代用可)
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/8/29 06:59:55
…ん〜 小口の面積が不明ですが…木工用の平ヤスリ ( 鉄 ) か…安価な鉋でも買いますか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/8/29 06:57:26
ご自分の持っている工具で違いはありますが
私なら、グラインダーにサイディング切断刃を着けて切ります。

刃が無ければ、仕上げ刃でも削れます。

他は当て木をして、のこぎりで切る(削る)事も出来ますが
少々テクがいります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

10 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information