教えて!住まいの先生

Q ガルバリウム鋼板の塗装

この度ガルバリウム鋼板(シルバー)を外壁(角波)と屋根(波板)に使用し倉庫を建てました。
竣工後に外壁と屋根を気に入った色の塗料でDIYで塗ろうと考えていましたが、板金業者から「ガルバリウムに塗装するのは難しい。」と言われました。
真新しいガルバリウム鋼板に上手く、そして出来るだけ簡単に塗装する方法、又は製品をご存じないでしょうか。
ちなみに外壁には「艶無こげ茶」屋根は「艶有り黒」あたりの色を考えています。
よろしくお願いします。
質問日時: 2012/12/12 23:12:24 解決済み 解決日時: 2012/12/15 08:48:11
回答数: 7 閲覧数: 37209 お礼: 100枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2012/12/15 08:48:11
いろいろ意見が出だようですが、決定的な物がないと私は思ったので、回答いたします。

皆さんがおっしゃる通り、ガルバリウムはアルミと亜鉛の合金のメッキが施されている鋼板(鉄)です。このメッキが非常に防食力が高区、塩害地域でなければ30年近く耐えるともされています。防食力が高い訳ですから、錆び、劣化が起こりづらく、表面がツルンとしている状態が長く続きます。そのことが塗装がのりづらい原因でもあります。

ガルバリウム鋼板は、無塗装の物と、工場塗装がなされている物があります。無塗装品の場合は、表面を目荒らししてから、非鉄用のプライマーを使用しないと剥がれます。工場塗装がなされている物も、新しいうちは目荒らしをしてから、非鉄用のプライマーを使用するのが望ましいです。今回は後者になるかと思います。

ガルバリウム鋼板に対応した非鉄用のプライマーですが、これは密着材ではなく、防錆力も併せ持った非鉄用防錆プライマーである必要があります。(ガルバリウムも白錆が表面に出るときもありますし、メッキ層が剥がれれば鉄ですから、錆びます。)

大手メーカーの商品では、日本ペイントのハイポンファインⅡやハイポン20デクロ、関西ペイントのスーパーザウルスがあります。全て2液形で、決まった重量比で合わせてよく撹拌しないと使えません(いい加減な比率で混ぜると固まりが遅かったりします。また、所定の性能が出ないです。)
この中でも、ハイポンファインⅡとスーパーザウルスは、弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈できるので扱いやすいかとは思いますが、DIYでは少し厳しいかもしれません。
また、錆止めを塗ってから、スーパーザウルスは1週間以内、ハイポンファインⅡでも10日以内に上塗りをしないと上塗りとの密着力が落ちて層間剥離の原因になる場合があります。

屋根の上塗りは屋根用の物をお使いください。屋根は家の中でも最も過酷な状況下にさらされていますので、それ用に作られたものが望ましいです。
外壁の上塗りは、一般的な外壁用塗料で良いですが、出来ればツヤを落とすことをお勧めします。
また、どちらも水性はNGですので、お気を付け下さい(100%ダメではないですが・・・・止めて方がいいです)
可能ならば、屋根はフッ素樹脂塗料(これも2液形です)を使ってください。耐久性が高く、色モチも良いです。

私なら、コストパフォーマンスを考えて、屋根は日本ペイントのデュフロン4Fルーフ、外壁はファインシリコンフレッシュを使用します。ただ・・・・これらは全て2液形の塗料なので、DIYでは厳しいかもしれません。
倉庫ですので、特段の理由がなければ遮熱塗料を使うメリットはないかと思います。
  • 参考になる:6
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2012/12/15 08:48:11

ご丁寧かつ非常にわかりやすい回答ありがとうございます。ガルバへの塗装が出来るということがわかりホッとしました。ただ施工はDIYでは難しい部分もありそうですね。当方北海道在住で施工は春になってからのつもりですので、ゆっくり作戦を練ろうと思います。

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2012/12/15 06:41:57
kutuzuri2012

回答で無い投稿はやめましょう。質問者の迷惑です。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/12/14 11:09:16
以前まではガルバは 亜鉛が強く塗料は乗らないと言われていましたが
ガルバの『さびにくい』という特性が受けて 爆発的に普及し
最近ですが ガルバにも対応したプライマーが販売されております

各メーカーで販売されておりますので
ガルバニウム プライマー で検索してみてください

日本特殊塗料などから販売されております
(エポラ#3プライマー)
DIYでは少し難しい材料ですが・・

上塗りの塗料は艶をつけたほうがモチがいいですよ
しかし フッ素までは必要ないかと思います・・

プライマーは最近発売されているものが多く 10年後などの
耐久性まではまだ検証されていないかと思いますので
剥がれる事も念頭の上の方が良いと思います

プライマーに 屋根用(トタン用)シリコンなどで十分かと思います

通常プライマーは塗替え専用品が多く、新規の場合はより 亜鉛が強いものが
多いので注意が必要です

心配であればメーカーに直接聞いてみるのが一番でしょう
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/12/13 20:57:50
ガルバリウムは錆に強いじょ。
錆びに強いけどペンキも付かないじょ。
塗るのは難しいじょ。
上手なペンキ屋さんじゃないとできないじょ。


nyagokamaroさんに質問だじょ。
nyagokamaroさんは、ガルバリウムに塗装したことあるのかにゃ?
自称だけど350人もいる建築会社の重役なのだから会社の人に聞いてみたらいいじょ。
10社も上手な塗装屋さんが出入りしてるはずなのに、なんで聞かないのかにゃ?

nyagokamaroさんが上手な塗装屋さんに聞いて、ちゃんと答えてくれるはずだから、質問した人も明日1日待ってみて欲しいじょ。nyagokamaroさんは毎日何時間も回答してるから、明日には答えられるはずだじょ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/12/13 17:59:45
nyagokamaroさん自身が体験して成功した例をあげて下さい
憶測での回答は質問者さんに失礼ですよ
あなたは、他の回答では無責任な回答は出来ませんと書いてますよ

因みに↓を今回もパクリましたね。知ったかぶりも【ほどほど】に
http://www.home-hospital.jp/reform/01-galba/galba-05.html
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/12/13 16:04:27
はじめて回答します。
ガルバリウムは合金で、錆びづらい代わりに普通に塗装しても、しばらくすると剥がれます。私もザウルスEXはエポ錆び止めだから大丈夫だと思って塗ったら剥がれました。エッチングプライマーとか全くお話になりません。↓の人まちがってますよ。
どなたか詳しい人教えてください。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2012/12/13 15:18:47
ガルバリウム鋼板の特性は::::

ガルバリウム鋼板のような亜鉛メッキ鋼板は、表面のメッキが、傷ついても、鋼板の中に含まれる亜鉛が、鉄より先に溶けて、鉄を錆から防止しようとします。(これを犠牲防食作用と言います。)

また、亜鉛が錆びることによって、亜鉛の水酸化被膜が鉄の表面を保護する役割をはたして、錆から材料自体を守る材料です。

このことから、ガルバリウム鋼板は、錆びにくい材料と言われています。

ガリバリウム鋼板の最大の長所は「酸」に強いこと、弱点はアルミを55%含むため、アルカリに弱いことですね。


*無塗装品は初めは綺麗な銀光沢ですが、ご質問者様のシルバーは、どうでしょうか?

ガルバリウム鋼鈑の新しい材料には、実際、塗装は難しいですね。
剥げてしまう確率が高いかと思いますが。

ガルバリウム鋼鈑は耐久性が高く塗装の必要性は本来、あまり無いのが実態と思いますが。

ですので、その辺のデメリットを納得の上での塗装になるかと思いますが。

*塗装のなかでは「フッソ樹脂」塗装が、一番長寿命の塗料と思います。

エッチングプライマー+フッ素樹脂系塗装(2コート)の塗装になると思います。

参考にしてください。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information