教えて!住まいの先生

Q 購入した土地について後悔してます。

この度注文住宅を新築しもうすぐ上棟というタイミングですが、土地について後悔ばかりで毎日鬱々としています。マイホームブルーの抜け出し方、同じような経験のある方のお話を伺えればと思い投稿しました。

私道をコの字に6件で囲んでいる土地の1つを購入しました。世代交代が進んでいるエリアなので、新しい家と古い家が混在しています。
購入時、私の住んでいる市では私道でも道路に何かトラブルがあれば市が一部費用を負担してくれること、袋小路であり道を塞ぐような迷惑行為はやめるようにという説明書にサインを求められた事から他の私道と比べたらデメリットが少ないと感じ深く考えずに購入してしまいました。
しかし、何度か現地に足を運んでいるうちに前面道路(私道)が4m幅しかない事に気付きました。現在車を所持しておらずペーパードライバーなので購入時車の車庫入れについて一切頭に無く甘かったと反省しています。コンパクトカーを買って頑張ろうと思っていた矢先、道路を挟んだお向かいさんが私道に前輪をはみ出すように車を止めている事に気付きました。(購入前何度も時間を変えて現地に行きましたが一度も見かけませんでした)
今後車を購入した際うまく出し入れできるのか、お向かいさんの車にぶつけないか、トラブルにならないか心配です。

また、踏切、線路が近い事、小学校が遠い(約2キロ)事も購入時はあまり気にしてませんでしたが、打ち合わせ中に子供を出産し心配になるようになりました。
近くに建売りの新興住宅地がありますが、道路族やママ友付き合いが煩わしくなるのが嫌だと言う事、注文住宅が良かった事から当時は避けました。しかし子供の事を考えたらそちらの方が友達ができて良かったのではないか、近所に子育て世帯が無く一緒に遊んでくれるような友達ができなかったらどうしよう、小学校が遠く苦労をかけてしまう事など色々考えたら申し訳なくて悲しくなってきます。
また、やはり新興住宅地の方が街並みがきれいで、古い家に囲まれた我が家は恥ずかしくせっかくの新築なのに人も呼びたくないと思ってしまいます。
結局は私の見栄と隣の芝は青く見える現象なのでしょう。どうにか前向きになろうと努力していると、ネットでもっと良い立地の建売り広告が出てきてその度にもう少しゆっくり土地を探していればこの建売りでも良かったのに、、と気持ちが折れては立ち直りを繰り返しています。

夫は線路、踏切の音は慣れるし子どもが小さいうちは親が気をつければ良い、車も出し入れしやすいサイズで買えば良いし究極近くの月極を借りれば良い、小学校も低学年のうちは大変だろうけど帰りは学童で迎えに行くし、中学校は自転車通学ができるし、体力も付いて良いだろうと言います。
駅徒歩圏内で好きな間取りの家を建てられて非常に満足し楽しみにしている様子です。
一方私は毎日土地について後悔し鬱々としています。生後1ヶ月の子を育てているのですが、世話中も常に新居への不安で頭がいっぱいで子どもにも申し訳ないですし、一緒にローンを組んだ夫にも申し訳ないです。
地価相場が高い中お手頃価格だったのであまり深く考えずに購入した事を本気で後悔しています。
どうしたら前向きに考えられるでしょうか。

一応メリットも挙げておくと
・駅徒歩13分(私の足で)道路一本平坦
・徒歩15分圏内にコンビニ、ドラッグストア、スーパー、小児科等クリニック複数、総合病院あり
・車で15分以内にショッピングモール、商業施設が複数ある
・地盤、ハザードマップ、日当たりよし
・大通りに面しておらず住民しか通行がない
・実家が徒歩圏内
・近隣に大きな公園あり

拙い文章で何が言いたいのかさっぱり分からずすみません。何か前向きになれるお言葉をいただけるとありがたいです。
質問日時: 2025/4/8 22:42:51 解決済み 解決日時: 2025/4/12 22:16:18
回答数: 12 閲覧数: 745 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/12 22:16:18
土地購入後の後悔とマイホームブルーについてですね。

こんにちは。Yahoo知恵袋で専門家登録をして頂いているゼロシステムズの田中勲と申します。
私の過去30年間で3000件以上の不動産売買契約をしてきた実績と経験を元に、実体験に基づいてお話しさせていただきます。

まずは、今のその気持ちとてもよく分かります。
理想の家を建てるはずだったのに、思っていたより不安や後悔が大きくなってしまって、特に出産直後というタイミングもあって心がついてこない…。
多くの方が、家づくりの途中や引っ越し前後に「この土地で良かったのか」と悩むものです。

今回のケースでは、私道の幅や近隣の雰囲気、車の出し入れ、小学校までの距離など、日々の暮らしに関わる細かいところがじわじわと気になってきたのだと思います。
でも実際のところ、今の土地は悪くないどころか、かなり条件の整った立地だと私は感じています。

たとえば、駅まで徒歩13分で道も平坦。ベビーカーや自転車も使いやすい距離です。

医療施設や買い物環境が徒歩圏内に揃っている。これは子育て世代にとって本当に心強いです。

地盤やハザードの心配が少なく、日当たりも良い。これは将来の資産価値にも直結する大切な要素です。

実家が徒歩圏というのも、育児サポートという意味では何にも代えがたいメリットですね。

一方で「古い家に囲まれていて見栄えが…」「向かいの車がはみ出していて将来不安」といったお気持ちも、きっと多くの方が同じように感じています。
ただ、それは“建売の整った街並み”と比べてしまうから目立って見えるだけなんです。

そして人の暮らしは、家の外観や道路幅だけで決まるものではありません。
どんな土地でも、住む人の工夫と日々の積み重ねで「いい場所」に育っていきます。
むしろ、変化が少ない分譲地よりも、地域全体の再開発や建て替えが進むエリアの方が10年後に価値が上がっているケースも多いんですよ。

下記の「みらい価値診断」というサイトでは、そのエリアの10年後の資産性を簡単にチェックできます。
https://0systems.com/OneMinuteCheck/property-value/

気持ちが沈むと、どうしても「もっとこうすればよかった」が頭をよぎりますが、それだけ真剣に家と家族の未来に向き合っている証拠だと思います。
焦らず、少しずつ。時間とともに、不思議なくらい落ち着いてくるものですよ。

お役に立てれば幸いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/12 22:16:18

ありがとうございました!

回答

11 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2025/4/9 17:43:55
車の件
幅員が4mなら普通車でも問題ありませんし
軽であれば全然問題ありません
仮に50cm道路にはみ出しても3.5m
切り返せばいけますね

仮にぶつけても止まってる車なんで
保険で修理すればよし

気になるようなら休みの日に
駐車の練習しましょう
なれれば鼻歌歌いながら片手で出来るようになります。
練習と実践あるのみです。

多分今心配してる事は全て努力や工夫でどうにでもなります。

それよりも今建てている家がきちんとされているか
後悔ない理想の造りになってるか考える事の方が大事です。
まず100点満点の家を1回では建てられません。
ある程度妥協も必要です。

注文住宅建ててるのに建売見て悩むとか意味がわかりません。

今は不安いっぱいかもですが住めば都です。
せっかく新築を建てているのだから
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/9 14:00:56
お子さんがもう少し大きくなったら、子供乗せ電動自転車もつかえるでしょう。

車買うときは、オプションでパーキングアシストとかバックモニターとかつけてもいいし、ご主人様にアドバイスをもらってもいいと思います。
近隣の月極駐車場も念の為目星をつけておいてもいいかも。

新築おめでとうございます!
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/9 13:28:53
物理的な問題を解消したら解決する問題ではなさそうです。
だってタラレバ不安や見栄やもっと他にいいのがあるのではないか。。。って悩みなので予算を格段に上げて再度購入してもメンタルが不安定なのでまた同じ問題を繰り返すだけだと思います。

覚悟の問題です。
土地や家は100%完璧なものはないので買ったのならいい部分を見て愛でてあげることが必要です。
あと産後うつも少しあるのかなと思いました。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/9 07:57:15
駅徒歩圏内、生活環境の良さ、実家も近く、公園が近くて子育てに向いてる。
いいと思いますよ。
前面道路の狭さやその他環境はたしかに後から気がつくのはちょっと残念な内容ですね。
初めから目には入ってるものですから。

ただ、もうすぐ上棟ということで後戻りなんてできないタイミングで変えられないことをずっと考えてるのって自分から不幸になりに行ってるだけだと思います。
自分から不幸になりに行って、本来楽しくいられる時間をなくしています。
時間は有限です。
もっと有意義に使った方がいい。
時間を使うなら変えられることに対して、これからのことに対して使うべきです。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/9 07:56:01
長くて、よくわかりませんが、

道路族がいないなら、それ以外の事は、努力や苦労だけで
何とでもなりますので、悩む必要はありません。

踏切や通学路が遠いなど…課題が出てきたら、その都度解決策や
妥協案を検討して行けば解決します。

ただ。道路族問題だけは、努力や苦労では何ともなりませんので、
道路族が沸いていると言う質問なら、110番通報を繰り返して早めの
駆除をおすすめします。

放置すると、一生、道路族の世界で共に生きていかなければならなく
なりますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/9 06:37:47
実家が徒歩圏内は大きいですよ。
二人目出産時とかに。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/9 05:56:23
前輪をはみ出すように停めているのは、買う前の家か建てる前の土地では大丈夫だったんだと思いますが、家を建てると、前輪がはみ出す大きい車は停めにくいので、月極駐車場に移動するのではないですかね。
自分が停められなかったら自分の車は月極駐車場に移動して、自分の家は駐車場がいらないのでフェンスを建てて子供様の遊ぶスペースにしては。
他は、質問に書いている夫様が良い話をしていて、メリットがたくさんあるので前向きになれたら良い土地だと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/9 05:15:52
色々考えちゃいますよね
高い買い物すれば、やっぱり
私も車買って納車待ちですが
あれ?本当にこれでよかったのかな?
大丈夫かな?自分の決断あってたかな?
ってちょっと不安になったりします

住めば都という言葉があります
住みはじめればなんとかなると思いますよ
それに、もうどうしょうもないし
最後には、まっいいかって
迷ってる気持ち吹き飛ばしちゃいましょう
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/8 23:17:54
気にしすぎというかマイホームブルーになっていらっしゃるのかなと思いました。産後ということもありメンタル弱っているから余計に気になるのかなと…
子供は自分で友達作ってくるし、近くの支援センターとかに行けばママ友もできるので大丈夫ですよ。逆に近所だと付き合いに疲れそうです。
車は乗っていくうちにすぐ慣れますよ。
小学校は確かに少し遠いなと思いますが大体集団登校ですし帰り学童お迎えならそんなに心配しなくていいと思います。
私も購入してから住む前までマイホームブルーで、何でこんな車通り多いところを買っちゃったんだろ…って悩んだ時がありましたが住み始めたら家の中が快適すぎて、子供達ものびのびしてるので本当によかったです。
全ては慣れのような気がします。
お値段もお手頃だったのなら最高じゃないですか!
初めての育児で、ましてや生後1ヶ月ならホルモンのせいで余計に悩む思考回路になっているんだと思いますよ。
綺麗なお家で可愛いお子さんと毎日楽しく過ごせることを想像して完成を楽しみになさったら良いと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/8 22:52:31
もうそこに住むのだから割り切るしかない。
パーフェクトな家なんてないのだから。
赤子の泣き声に関しては挨拶回りで事前に伝えておくことを忘れずに。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

11 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information